子供体験農園ただ今奮闘中

2008年5月28日

ポカポカ天気と適度な雨のおかげで子供体験農園は、野菜が順調に生育中です。
しかし、無農薬ならではの苦労が・・・
とにかく雑草と害虫がすごい勢いで、攻めてきます。
種まきして芽が出たので、良く見たら雑草と野菜がわからないくらいです
080528_173245.jpg
雑草の成長に追いつかないので、ここで ギブアップ  したい気持ち
・・・ですが、子供たちの収穫までは、がんばらなくては
そこで、最新兵器の登場  園芸グッツ(モンブラン草取り一番)です。
080528_173321.jpg
使い方は、いたって簡単でしかも楽チン、雑草の横に突き刺して引っこ抜くだけ
080528_173351.jpg
こんな感じで根から抜けますよ。
080528_173425.jpg
じゃがいもには、テントウムシダマシという、てんとう虫にそっくりな
害虫が、たくさんついて野菜の葉を食べてます。
背中に28個の斑紋があるので見分けられます。
080528_173223.jpg
農薬を散布したくないので、ひたすら子供たちと捕まえてます。
080528_173201.jpg
奮闘の続きは次回報告します。

自然の力で野菜を病害虫から守る

2008年5月23日

有機・無農薬の子供体験農園では、色々な野菜 が育ってます。
自然の中の 微生物 を利用して野菜を元気にする
 よもぎ発酵液 を作ってみました。
用意するものは、よもぎの新芽と黒砂糖
割合は、新芽3に対して黒砂糖1です。
080523_171038.jpg
よもぎの新芽についてる微生物を取り出して発酵させるそうです。
作り方は、容器に新芽と黒砂糖を混ぜながら詰めます。
080523_171152.jpg
重しをして不繊維で覆います。
080523_171130.jpg
10日ほどで容器の底に濃い発酵液が溜まったので
コップに出してみたらなんと大成功
梅酒・・・
飲んでみたい気がするけど・・・やっぱり、やめとこう 
080523_171230.jpg
子供体験農園のトマトが元気がないので100円ショップで200円の霧吹きに入れて、吹き付けました。
発酵液の中の微生物の活躍で野菜を病気や害虫から守るそうです。
一時、部分的に葉が枯れかけてたけど元気がでてきましたよ。
080523_171313.jpg
今の農園の作業は、仕事を終えて夕方日没までの時間と休みの日に
子供たちと一緒に雑草取りがんばってます。
雑草のように野菜も成長したらいいのに・・・・・
080523_170944.jpg
ちなみにジャンボかぼちゃの苗は、こんなに生長してます。
080523_171012.jpg

ジヤンボかぼちゃ栽培2

2008年5月16日

ジャンボかぼちゃ種まきしました。
まずポット用の土作りです。
緑化センターで製作している樹木剪定屑を利用した堆肥と
造園用土、牛糞堆肥を絶妙にブレンド
080516_170536.jpg
ポットにいれて、種を1個ずつ植えます。
しばらくの間、遮光して湿度を保ちます。
080516_170508.jpg
5月9日 ついに が出てきました。
これから暖かい日の当たる場所で、育苗します。
080516_170556.jpg
5月11日 少し大きくなって本葉がちょっと見えます。
080516_170634.jpg
5月15日 こんなに成長しました。ポットからはみ出しそうで、ちょっと心配
080516_170656.jpg

ジャンボかぼちゃ栽培

2008年5月2日

子供体験農園ジャンボかぼちゃの栽培に挑戦しようと思います。
肝心の種は、北海道佐呂間町の「パンプキンらんどサロマ
というホームページの案内をみて応募し、無償プレゼントでいただきました。
ここから送っていただきました。
この実行委員会で、かぼちゃのお祭りを開催されてるそうです。
080502_125703.jpg
ジャンボかぼちゃ、えびすかぼちゃ、おもちゃかぼちゃの3種類の種が送られてきました。
080502_125726.jpg
栽培の仕方を丁寧に書いたマニュアルも同封されていてとても親切です
マニュアルのとおりにさっそく栽培を開始しました。
まずは、ぬるま湯に1日つけて
080502_125744.jpg
容器から取り出し、湿らせたタオルに包み1日おきます。
すると種のとがった殻の先から白い根が見えてきます。
080502_125805.jpg
ここで育苗ポットに植えて育てていきます。
生育状況は、オガブロ上で報告していこうと思います。
上手に育てると100Kg以上になるそうです。
興味があられる方は、パンプキンらんどサロマのHPへ立ち寄ってみては・・
「Diary」 
のコーナーで、オガブロにのせてる子供体験農園のことが、書いてあります。
農園のかぼちゃも下の写真みたいに大きくなればいいけど・・・・
じゃんぼカボチャ
ここをクリックかぼちゃ栽培日記