しいたけ栽培に挑戦

2009年3月17日

工事でクヌギの木を伐採したので
  しいたけの栽培  をやってみようと思います。
会社の敷地内に山積みの 榾木 (ほたき・と読みます)
090317_174618.jpg
この榾木にしいたけの菌を打ち込みます。
この袋に種駒が、1000個入ってます。
090317_174517.jpg
電気ドリルと専用のきりを使って穴をあけていきます。
090317_174832.jpg
この穴に種駒を打ち込みます。
090317_174748.jpg
090317_174809.jpg
種駒は、8000個用意してついに打ち込み完了
休み返上で、がんばった、 中嶋部長  仕事の空き時間にこまめに、打ってくれたK太、 雨の中打ってくれた、神園班の皆さんお疲れ様でした。
そしてYさんと御家族の皆さんは、日曜日にもかかわらず
差し入れとお手伝いしていただきありがとうございました。
090317_174719.jpg
1本の榾木に約30個打ち込み、全部で250本できました。
恒例の花見バーベキューには、間に合いませんが、秋のバーベキューの頃は
味見できるかも・・・・でも8000個一度にできたらどうしょう

キレイなお花♪

2009年2月18日

会社には、いつもキレイなお花が
飾ってあります
090218_135043_ed.jpg
090218_135026_20090218164611.jpg
会社にお越しの際は
ぜひご覧になってください

土曜の朝・・・

2009年2月16日

ふと会社の外を見てみると
駅伝選手の姿が[emoji:e-2]
駅伝2
国道を必死に走っていました。
県下一周駅伝大会が行われていたようです。
ガンバレー[emoji:i-237][emoji:i-199]
佐世保の選手も必死に頑張っていました[emoji:e-68]
駅伝1
かっこよかったです[emoji:i-189][emoji:i-189]
結果は、佐世保は4位だったそうです。
選手のみなさんお疲れ様でした。

これは何?

2009年2月14日

烏帽子岳に仕事で行って
不思議な物体を発見
地面の苔の中に埋まってました。
090214_91820.jpg
おそらくツバキとかの実だろうと思って、まるい部分をさわったら
真ん中の穴から粉みたいなものが出てきました。
090214_91851.jpg
気になって会社に帰り、今はやりの YAHOO で検索してみたら
 「ツチグリ」 というキノコだそうです。確かに栗にも見える・・・[emoji:e-2]
湿り気があるときは、外側の表皮が開いて、乾燥したら閉じてまるい部分の中の
菌を放出するそうです。
何と幼菌のうちは、食べれるそうで、東南アジアには缶詰で販売されてます。
世の中には知らないことがたくさんあるんですね
でも、私にはちょっと食べれないかな 

かまくら作り

2009年1月28日

1月24日は、 大雪 で大変でした[emoji:e-2][emoji:e-260]
佐世保で、明るいうちに積もるなんて今までに
あったでしょうか[emoji:e-3]
翌日の日曜日、子供たちは[emoji:e-76] かまくら [emoji:e-76] 作りを楽しんでました。[emoji:e-30]
090126_181334.jpg
本物の 「かまくら」 はテレビでしか
見たこと無いので、イメージで作ってるみたいでした。
途中で雪雨になってきて、びしょぬれの状態で一応完成[emoji:e-2][emoji:e-30]
090126_181816.jpg
大雪でもこのくらいの大きさが精一杯みたいでした。
中に入るのも大変そうで
090126_181730.jpg
090126_181520.jpg
狭いので入ってすぐに出てきました。
090126_181751.jpg
[emoji:e-30] これは、寝てるんじゃなくて、 「かまくら」 から出てきてるところ
090126_181449.jpg
遊んだあと、洗濯物が山になりました。[emoji:e-264]

ミドリガメ日記

2009年1月26日

3匹のミドリガメを飼ってます。
3年前、東洋一の橋  西海橋 の売店横の
 UFOキャッチャー  で、吊り上げた・・・? 亀です。
可愛いですが、飼うのは大変 
夏場は、3日に一度水を替えて、休日には洗ってあげてます。
090126_180710_20090126195827.jpg
090126_180839.jpg
餌やりの時には、こんなのんきな姿をみせてくれます。
良く見てください、頭にお弁当のせてます。
090126_180915.jpg
天気のいい日には、日光浴で ウルトラC  (古い表現かな・・・)
090126_181204.jpg
子供たちは、最初はお世話するよ と言ってましたが、
このごろは、餌やりは子供たち 水替えは、お父さんの仕事に定着してしまいました。
>