こんにちは 😊
4月6日(土)新入社員歓迎会・BBQ が行われました🌸✨
新入社員の森田翔平18歳です✨

緑化センター配属です🌲🌸これからバリバリ頑張ってくれる事でしょう!(^^)!✨
お天気にも恵まれ、お肉・海鮮・お野菜も最高の食材が揃いました(*‘∀‘)♡

ところで、、、森田の後ろ、、、見て頂けたでしょうか???
本格炭火やきとりみのる🐔

串の種類も豊富でまさに本格の味!!!
そして、、、本格と言えばこちらも!!!
すみません”(-“”-)”肝心なお鍋の中は写っていませんがセネ飯!!!
なんと!!!🐓鶏まるごと一羽🐓をセネガルより帰国した大塚が捌き1時間程煮込んだ逸品!
ヤッサ・プレ(ヤッサ=玉ねぎ・プレ=鶏肉)です!!!
社員それぞれの特技が活かされ笑顔が溢れた最高の歓迎会・BBQとなりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°




・・・次のBBQはいつだろう( *´艸`)♡
先日 JICA青年海外協力隊 事務局様より
「 人とシゴト 」という広報の一環で当社 建築部の
江口が取材を受けました✨

たくさんの取材を受けてきた江口ですが今回の取材内容は
フィジーでの隊員時代の活動の他に 帰国後の活躍の様子も含まれております✨

(ブログで何度かご紹介した会社敷地の桜の木をバックに(´艸`*)✨)
ん~✨ 江口さんいい笑顔!!ヽ(^。^)ノ✨
東京から取材にいらっしゃったので
佐世保のステーキハウス ミシェルブラウンでお食事をしながらの取材も✨
このステーキのボリューム(◎_◎)‼ 
これはシャッターをおしたくなりますね(´艸`*)(笑)
JICA青年海外協力隊の
ボランティアの方々がなぜ応募をしたのか、なぜその国でそのお仕事にしたか
また実際に現地でどういう活躍をしたのかも、気になるところですが・・・
協力隊の方々が帰国後 どのようなお仕事を選んで、どう活かされているのか
帰国した隊員の方の生活スタイルの変化も大変興味深いです(´艸`*)
江口の取材内容は近日掲載されます✨(´艸`*)
JICA海外協力隊の「 人とシゴト 」お楽しみに✨
https://www.jica.go.jp/volunteer/people/
総務部 野口 恵美子
新元号が「令和」に決まりました!

当日の午前中、事務所の皆んなで新元号を予想。


ところで皆さん、「令和」という発音、響きが新鮮でかっこいい印象を受けませんか?
理由は語頭のRの音にありました!
現代は漢語や外来語が溢れていて気付きにくいのですが、
ラ行の音で始まる言葉は大和ことばには存在しません。
しりとりの時、いつもラ行でつまずく原因はここにあったようです!
出どころは1300年前の万葉集ということで、
新しい響きの中に歴史的要素も含まれている新元号。
希望あふれる豊かな時代になりますように。
「令和」の施行は5月1日です。


陽光桜🌸の開花の様子をお伝えしてきましたが、
作業場と事務所ともに見頃となりました!!
作業場へ上がる坂道もピンクに染まって綺麗ですよ~(^^)/



写真を撮った時間が朝方だったので雲がありますが、
天気がいい時が青空との相性抜群です!(^^)!
夕方写真を撮ると違った雰囲気の陽光桜が見れますよ!!


また、 事務所横の駐車場にも陽光桜はあります(^^♪


もう少しすると御衣黄桜という緑色の桜が咲き始めるみたいです。
陽光桜とまた違った桜が見れます(^^♪
そして、明日から気温がまたグッと下がるようなので、
体調には十分お気をつけてお過ごしくださいませ(>_<)
3月も終わりに近づき、今年も事務所に陽光桜(ようこうざくら)がやってきました!

アトムくんと事務所のEさんの心もほっこり。

ところで皆さん、「陽光桜」をご存じですか?
実はこの桜、不可能と言われた人工交配から誕生した奇跡の桜なんです。
開発したのは、戦時中に青年学校で教師をしていた高岡正明。
厳寒のシベリアや暑い東南アジアで亡くなった教え子のために、
どんな気候でも花を咲かせる陽光桜を作りました。
費やした年月はなんと30年!
彼の想いは広がり、現在 陽光桜は平和のシンボルとして
世界20カ国以上の国で花を咲かせているそうです。
信念を貫く生き方は素敵ですね。
この実話は、知られざる偉人の物語として、2015年に映画化もされています。
3月末までは陽光桜と共にお出迎えいたします。
皆様のお越しをお待ちしております。

総務部 大塚
こんにちは✨
みなさんどんなホワイトデーをお過ごしでしょうか?
総務部もホワイトデー満喫中です♡
お昼はなんと・・・・・
お腹いっぱい頂きました✨
他にもたくさん💛( *´艸`)💛

写真を撮る前にご馳走様しちゃった数々のスイーツも・・・・
スイーツ攻めで増量中のスタッフ一同、笑顔も増し増しでお客様をお待ちしております(^O^)/
菜の花、ミモザに続きヨウコウ桜も咲き始めました\(^o^)/✨
ぷっくり今にも開きだしそうなつぼみもたくさんです🌸✨

日ごとに咲く桜の花と満開の下、行われる予定のBBQが楽しみです(*^-^*)
はじめまして。 総務部の野口恵美子です!!
先週、「おがわの女子会」をさせて頂きました✨✨
最初に驚いたのが、Σ(☆□☆;)

なんと目の前でお魚を捌いている姿が見れます✨
私は特に釘付けです!!✨笑
そして捌かれたお魚は…
さっきまでまな板の上でねてたお魚ですが、
思わず、「わぁ~✨✨(´艸`*)」と声に出ちゃいました。笑
アラとヒラメです✨!!🐡
とっても美味しく頂きました。(o´艸`)✨
こちらも…✨ あんと絡めてあるお蕎麦です♪
なんとお蕎麦自体食べるのが久しぶりで…♡
美味しいあまり お皿の中のお蕎麦は…
いつのまにか…笑💦
また、いろんな方と普段しない女子トーク♡(´艸`*)
や お話しができ、とても楽しい濃い時間を過ごせました♪✨
また「おがわの女子会」第3弾!!✨を、楽しみに
日々の業務も頑張って参ります♪
今回は、前回紹介した菜の花と一緒に咲き始めた
『アカシアミモザ』を紹介します‼‼


ミモザは原産がオーストラリア南東部で、
2月~4月が開花期になります。
少し垂れた枝先に、黄色い小さなポンポンの様な
お花を咲かせるのが特徴です。

ミモザは、ブーケやドライフラワーとして多く使用されています。
作業場にお越しの際は、見てみて下さい(^^)/
1月28日に社長と総務部で菜の花を植えました。
〖植え込み作業風景〗


そして
1週間前から蕾が開き、今週綺麗に開花しました!!
〖開花状況〗



そして、事務所にも様々なお花が花瓶に挿してあるので
お越しの際は、是非ご覧ください!