つばめの巣作りをご紹介してからもうすぐ1ヶ月。
ついに先日 元気な雛が4羽 顔を出しました。
ピーピーと元気よく鳴く可愛らしい姿はみんなを笑顔にしてくれます。
そして、反対側では別の家族が新築工事を始めました。
今度はスズメ(写真左)のようですが、独特な家作りをされています。
また彼らの施工状況をお伝えします!
総務部 大塚
2024年5月31日
つばめの巣作りをご紹介してからもうすぐ1ヶ月。
ついに先日 元気な雛が4羽 顔を出しました。
ピーピーと元気よく鳴く可愛らしい姿はみんなを笑顔にしてくれます。
そして、反対側では別の家族が新築工事を始めました。
今度はスズメ(写真左)のようですが、独特な家作りをされています。
また彼らの施工状況をお伝えします!
総務部 大塚
2024年5月8日
「暖かい春の日差しの中,小鳥たちのさえずりも一段と……」なんて時候の挨拶がぴったりの
春の深まりを感じる今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先日、事務所のエントランスにツバメがやってきました。
ツバメは、害虫を食べて農作物を守ってくれる益鳥として、また人通りの多い家の軒先に巣を作るので、
お客様の出入りが多い家=繁栄している家=「商売繁盛」の象徴だそうで、縁起がいいと大切にされてきたそうです。
しばらく温かい目で見守っていると基礎ができ、
棟上げを終えて、
あっという間に入居されていました。
スズメの家は、通常は泥や藁が素材となるそうで、事務所の周りは巣作りに最適な環境と判断したんですね。
そして、ツバメが何もないところに泥やわらを新たに重ねて巣作りをすることは少ないそうで、
前年に作った巣や壊れかけた巣の跡をベースに補修して、“リフォーム”を図っているケースが多いそうです。
なんだかご縁を感じますね。
3~7月の間は子育ての真っ最中なので、静かに見守っていこうと思います。
建築部 小川(和)
2024年4月18日
4月も後半となりました。
週末は雨の予報ですが、ゴールデンウィークは晴れそうですね。
事務所ではかわいらしい鯉のぼりがみなさまをお出迎えします。
総務部 大塚
2024年3月22日
春分を迎えました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年も小川工務店の春をお届けします。
空を見上げてみると、メジロが1、2、3・・・8羽!
青空に映える桃色に黄緑が加わり、鮮やかな春の写真が撮れました。
1枚目の写真にもメジロがいますので探してみてくださいね。
総務部 大塚
2024年1月22日
造園部のT課長より、春の訪れ第一報が届きました。
茶室の中庭
春告げる梅の華
雪耐えて梅花麗し
今年も小川工務店の春が楽しみです。
総務部 大塚
2023年12月15日
12月に入り、色々な風邪が流行っていますが皆さま体調お変わりないでしょうか。
来週からは気温がぐっと下がり冬本番になりそうですね🎄✨
さて、すでに帰国されましたが、
社長と航平さんがケニア1次隊として活動を行いました!
小川工務店 × 長崎大学 × JICA
ケニア スナノミ感染症対策プロジェクト
現地視察と活動内容は、また改めて報告しますね☺
お土産を買ってきていただいて、
キーホルダーやケニアで作られた靴、他にも
社員にと頂きました✨
足元パッと華やか🌼になりました!
年末まで、残り2週間💦
体調崩さず元気に行きましょう!!
総務 山本
2023年10月27日
会社に「おがわ農園2」が出き、お野菜を社長が植えました♪
《おがわ農園2》
何のお野菜だと思いますか❔
左から白菜・レタス・ブロッコリーです✨(*^-^*)
《おがわ農園1》
おがわ農園1は育ちがとても良いそうです。
出来上がって、収穫したら どんな料理が美味しいかなぁ~。と、思いながら
今はまだ眺めています(笑)( *´艸`)
秋になり、冬も近づいて来ました。
朝・夜はとても寒く風邪もひきやすい時期です。
体調管理もしっかりして万全な状態で業務に励んで参ります!
2023年10月25日
西アフリカのセネガルに派遣されていた、総務部の大塚です。
先日、活水女子大学にて講話の機会をいただきました。
活水女子大学の英語学科では、英語だけでなく日本語教師の資格取得も可能です。
私も学生時代に外国語と日本語教授法を学んでいたので、昔の自分と同じ学習をしている学生さんたちとお話しができ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
学生さんからは、
「コミュニケーションがうまく取れない時はどうしましたか?」
「セネガルのご飯はどうでしたか?」
「セネガル人に恋しましたか?」
など、多様な質問をいただきました。
言語学習は、自分の視野・思考を広げることができるひとつの手段です。
小川工務店の社長がいつも社員に伝えている、「足るを知る」という言葉があります。
いろんな価値観を持った人と関わることで、自分が今ここにいる奇跡に感謝・満足できるのも言語学習のひとつの魅力です。
学んだ外国語を使わない職に就いたとしてもこの価値は変わりません。
是非これからも言語を学ぶ自分に誇りを持ち、勉学に励んでください。
2023年8月8日
厳しい暑さが続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。
連日ニュース等では熱中症警戒アラートが出ていますね💦💦
社員の皆さんもこの暑い中、現場に出て
休憩をとりながら作業しています!
そこで、少しでも力になるように・・・
お手製ラベルのスタミナドリンクを作成しました✨
まだまだ暑さが続きますが、
体調管理には十分に気をつけていきたいですね 😀
総務 山本
2023年6月13日
6月21日は夏の真ん中、夏至です。
国立天文台のホームぺージによると今年 長崎の夏至は、
日の出 5時13分
日の入り 19時32分
だそうです。
今年の冬至を見てみると、
日の出 7時19分
日の入り 17時19分
こうして比べてみると、その差は4時間もあります。
1年でいちばん日の長い夏至に、
少し早起きして太陽の光をたくさん浴びてみませんか?
総務部 大塚