本日5月1日で、小川工務店 創立65周年となりました!
お客様や周りの方々に支えられ、65周年を迎えることが出来ました。
これからも、感謝の気持ちを忘れず、業務に取り組んで参りますので
今後とも、小川工務店を宜しくお願い致しますm(__)m
社員全員でちらし寿司を頂きました(*^_^*)

綺麗な箱を開けると・・・・

開けてもビックリ\(◎o◎)/!色鮮やかなちらし寿司が!!

お寿司もですが、奥様手作りのお吸い物も、とても美味しかったです♪


天気にも恵まれ、吹く風も心地よかったです(*´ω`*)
本日の社長の昼食は、なんと!奥様手作りの鯛の塩釜焼きです\(◎o◎)/


美味しそうですね(*^_^*)
ちなみに鯛の塩釜焼きはイタリア語で orata al sale と言うそうです♪
本来であれば、木槌で叩き割るところですが、
木槌が無かったので包丁の柄の部分で割りました!

えいっ!!!



少しずつ、中身が見えてきました!


美味しそうな鯛が出てきました★

お腹の中にあるのは、タイム・イタリアンパセリというハーブです♪
この後、社長が美味しく頂いたそうです(^^)/
4月4日(土)、平成27年度 小川工務店グループ入社式を執り行い、
測量部に鳥巣さん、総務部に大塚さんが新たに仲間に加わりました!

まず始めに、宮崎部長の伴奏による国歌斉唱


そして、社長から挨拶があり、辞令交付を行いました。

その後、お二人には決意表明を述べてもらいました。


緊張した面持ちでしたが、
堂々と、決意表明を述べられました(^^)
そして、入社式後は 懇親会・家族会を行いました★


今回はご家族の皆様も参加されたということで
家族紹介のコーナーを行い、ご家族の皆様の本音を聞くことが出来ました(*´艸`)
その後は、各部署ごとによる社員紹介や



子供さん達による余興

5月3日・4日に開催されるウォークラリーの激励

そして、2015年で小川工務店65周年ということで
社員を代表して姫野さんより、感謝の気持ちを述べてもらいました(^^)

これからも70周年・80周年と
社員一丸となって頑張っていきましょう!!
最後になりましたが、今回参加して頂きました来賓の皆様・ご家族の皆様
そして協力してくださった社員の方々、
ありがとうございましたm(__)m
昨年も紹介しました、作業場に植えているトキワマンサクが
今年も綺麗な紅色になりました(*^_^*)


桜も様々な種類があり、花が咲いています✿

↑ 手前に咲いている薄ピンクの桜が八重桜で、
奥の黄緑色の桜が、御衣黄(ギョイコウ)桜です(^^)♪


昨日は風が強かったので、花が散っていないか心配でしたが、
まだまだ大丈夫でした\(^o^)/!
4月に入りましたが、まだ少し寒いので
桜を見て春を感じたいと思います(*^_^*)
事故などの捜査に貢献したということで、
先月、佐世保警察署から表彰をされました!!


こちらの感謝状は事務所の玄関前に飾っております(^O^)
昨年の11月のブログで紹介しました、根回しをした桜の木ですが・・・

無事に桜の花が咲きました(*^_^*)
↓

そして、こちらに植えていた木を

写真の場所に移植する作業を行いました(^^ゞ
周りを掘っていき・・・

クレーンで吊り上げます!


慎重に移動させ、移植完了です(^O^)/★


緑化センターの皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
そして、夜になると綺麗にライトアップされます★

お昼間に見る桜も綺麗ですが、
夜桜も一味違った美しさがありますね(*^_^*)
先週の水曜日頃まで、蕾だった作業場の陽光桜も・・・

あっという間に花を咲かせました✿(*^_^*)



今週一週間、天気の方も傘マーク☂が付いておらず、
佐世保のお花見スポットの桜も、咲き始めているみたいなので
週末はお花見日和になりそうですね\(^o^)/★
3月16日の14時半からおよそ20分間、
はっぴぃ!FMさんの中継に出演させて頂きました(^^)!


JICAのボランティアとして、フィジーへ行っている江口さんの話や
30年前、社長自身も青年海外協力隊員として
3年間、ケニアに行っていた時の話などをさせて頂きました。
ラジオ中継をしてくださった
はっぴぃ!FMさん、ありがとうございました!
作業場に植えている梅が、今年も花を咲かせました(*^_^*)


昨年のブログの記事を読み返したのですが、
カメラの腕前は成長していないようです(~_~;)
そして、梅の花言葉のような高潔で上品な女性になれたかというと・・・
皆様のご想像にお任せ致します(~_~;)笑

桜の蕾も付き始め、早いものは近々咲くようなので
咲き次第、桜の様子も更新致します\(^o^)/★
2月10日付の西日本新聞様のコーナーに、
弊社の社長の記事が掲載されました(*^_^*)!

JICAの仕組みや、社長自身の経験談など載っております(^^)