昨年も紹介しました、作業場に植えているトキワマンサクが
今年も綺麗な紅色になりました(*^_^*)


桜も様々な種類があり、花が咲いています✿

↑ 手前に咲いている薄ピンクの桜が八重桜で、
奥の黄緑色の桜が、御衣黄(ギョイコウ)桜です(^^)♪


昨日は風が強かったので、花が散っていないか心配でしたが、
まだまだ大丈夫でした\(^o^)/!
4月に入りましたが、まだ少し寒いので
桜を見て春を感じたいと思います(*^_^*)
事故などの捜査に貢献したということで、
先月、佐世保警察署から表彰をされました!!


こちらの感謝状は事務所の玄関前に飾っております(^O^)
昨年の11月のブログで紹介しました、根回しをした桜の木ですが・・・

無事に桜の花が咲きました(*^_^*)
↓

そして、こちらに植えていた木を

写真の場所に移植する作業を行いました(^^ゞ
周りを掘っていき・・・

クレーンで吊り上げます!


慎重に移動させ、移植完了です(^O^)/★


緑化センターの皆さん、お疲れ様でしたm(__)m
そして、夜になると綺麗にライトアップされます★

お昼間に見る桜も綺麗ですが、
夜桜も一味違った美しさがありますね(*^_^*)
先週の水曜日頃まで、蕾だった作業場の陽光桜も・・・

あっという間に花を咲かせました✿(*^_^*)



今週一週間、天気の方も傘マーク☂が付いておらず、
佐世保のお花見スポットの桜も、咲き始めているみたいなので
週末はお花見日和になりそうですね\(^o^)/★
3月16日の14時半からおよそ20分間、
はっぴぃ!FMさんの中継に出演させて頂きました(^^)!


JICAのボランティアとして、フィジーへ行っている江口さんの話や
30年前、社長自身も青年海外協力隊員として
3年間、ケニアに行っていた時の話などをさせて頂きました。
ラジオ中継をしてくださった
はっぴぃ!FMさん、ありがとうございました!
作業場に植えている梅が、今年も花を咲かせました(*^_^*)


昨年のブログの記事を読み返したのですが、
カメラの腕前は成長していないようです(~_~;)
そして、梅の花言葉のような高潔で上品な女性になれたかというと・・・
皆様のご想像にお任せ致します(~_~;)笑

桜の蕾も付き始め、早いものは近々咲くようなので
咲き次第、桜の様子も更新致します\(^o^)/★
2月10日付の西日本新聞様のコーナーに、
弊社の社長の記事が掲載されました(*^_^*)!

JICAの仕組みや、社長自身の経験談など載っております(^^)
先週の2月3日から5日の3日間、職場体験学習として
日野中学校の生徒さんに来て頂きました(^^)

★測量

★CADを使用した設計


★土のう袋の作成
その他にも、国際協力についての講話などを行いました。
生徒の皆さん真剣に話を聞かれていたそうです(^^)
寒い中、外での作業など大変お疲れ様でしたm(__)m!
今回の経験を活かして頑張ってください★
明けましておめでとうございます☀
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い致します<m(__)m>
年末は納会を行いました★
江口さんは1月5日からフィジーに出発ということで
出発前に、意気込みなども語ってもらいました(^O^)!

そして2014年の反省、2015年の目標を発表していきました(^^)




そのあとは引き続き忘年会を行いました★
美味しいお酒と・・

美味しい料理に 大満足でした♪



楽しく、有意義な時間を過ごすことが出来ました♪
そして、年が明けて2015年1月5日
仕事始めの前に安全祈願へ行って参りました!

今年も安全第一でお客様のお役にたてる様、業務に取り組んで参ります(^^)!
12月19日に、記念すべき九州からの民間連携ボランティア派遣第1号ということもあり
佐世保市役所の方へ、江口さんそして社長が表敬訪問に行って参りました。



来年の1月から2年間、フィジーの首都スバ市の上下水道局に勤務し、
各地域で水のろ過装置などを設置する業務などを行います。
「地元の人に安心して飲めるおいしい水を提供したい」
と意気込みを語っておりました。
江口さん、頑張って下さい\(^o^)/!!