9月1日~5日、社長と柳武くんが小川工務店創立65周年事業の一環として
マレーシアへボランティア視察に行ってきました。
今回の視察の目的は、以下の3つの通りです。
①苗床の作成ボランティアの為の調査(キナバル山麓→ユネスコの世界遺産(自然遺産))
②マングローブの植林ボランティアの為の調査(コタ・キナバル湿地センター)
③集会所建築ボランティアの為の打ち合わせ・現地調査(キナバル山麓)
--------------------------------------------
1日目は、福岡空港→韓国の仁川(インチョン)空港→クアラルンプール着という流れでした。

↑ 午前10時、福岡空港にて1枚(*^_^*)

↑ 夜10時、マレーシアの首都、クアラルンプールに到着\(^o^)/★
2日目は、クアラルンプールから1600㎞離れたボルネオ島の
コタキナバルへ移動し、市内周辺を視察しました。
こちらは、水上生活者の家の写真です。

街では、ドリアンも販売されていました (゜゜)!


3日目は、公園局のソニタ氏と植林の打ち合わせを行いました。
↓ 奥にあるのが、公園局です。

エコリンクプロジェクト用の苗床建設の
打ち合わせの様子です。

公園局 キナバル エコリンク プロジェクト の一環とする予定。
エコリンクプロジェクトとは?
→キナバル公園とクロッカー山脈公園を繋ぐ森林保全・森林再生プロジェクトです。

エコリンクプロジェクト用の苗床。
Bundu Tuhan 村には建設中の為、あと6村に必要。

Kiau 村の住民団体である GOMPITO と協働する予定。
GOMPITO はエコリンクプロジェクトの前からある。

↓ 打ち合わせ後の、キナバル山麓の苗床作成の為の現地視察を行いました。

↓ 近くの小学校を訪問。


↓ 小学校の校長先生と。

↓ 日本のミニカーを贈呈!

↓ 昼食をとり、災害地へ視察に行きました。

辛い\(+o+)/!!

キナバル山へ登る登山道です。
地震により、崩壊していました。


↓ 世界自然遺産 キナバル山(4095m)

指を指している所が、キナバル山のロバの耳です。

夕方は、ホームステイ先のサディム宅へ向かいました。


左側がシャワー室で、右側が洗濯室です。

こちらは寝室になります(*^_^*)
夕食を頂き、日本からのお土産も渡しました!(^^)!



ムサディさんは、普段はキナバル山登山のガイドをされています。
仮面ライダーのタオルは、総務のOさんからです(^O^)/★
4日目、ムサディ宅で朝食をとり、

↓ 小川工務店オリジナルのポロシャツを贈りました♪


右側が、キナバル山ガイドのサディムさんです(*^_^*)
↓ キナバル山麓にて、苗床の建設予定地を視察。

↓ マーケットで陸稲を買いました(*^_^*)

↓ マーケットの子ども達 (*^^)vv(^^*)

↓ 3日目と違う場所から見たキナバル山です。


↓ 昼食をとりに食堂へ・・・
厨房の様子です♪((o(^o^)o))

左が肉骨茶で右側が海鮮肉骨茶という鍋料理です。



美味しかったです\(^o^)/
↓ 街中のスーパーにも立ち寄りました。



↓ JICAボランティアの玉虫さんと

↓ マングローブ植林に必要な苗です。




↓ 帰国間際、コタキナバルの海岸にて(^^)v

柳武くんより、視察の感想などを伺ったところ、
行く前は、治安など不安な点もありましたが、マレーシアはとても良い国で
機会があればまた行きたい、社員の皆さんにも行ってもらいたいと思いました。
そして改めて英語が喋れるようになりたいと痛感しました。との事でした。
--------------------------------------------
創立65周年事業、まだまだ続きます!!
進行状況などを改めて更新致しますのでお楽しみに★