帰国報告会を行いました

2017年2月20日

JICAシニアボランティアを終え、フィジーから帰国した

建築部 江口課長の報告会を行いました

CIMG5206

フィジーの民族衣装を着用し、2年間の活動内容・出来事などを報告しました。

CIMG5228

CIMG5198

DSCF7963

フィジーで暮らす人達に安全な水を飲んでもらう為、水をろ過する装置の

図面作成から工事まで行い、約60ヶ所以上の水質改善に取り組んできました。

 DSCF7979

 その中で、フィジーで出会った多くの人達に救われました。

皆、笑顔です(*^_^*)

DSCF7986

CIMG5238

『 2年間の経験を経て、足るを知る・探究心を持つ事

そして世界に目を向ける事の大切さを感じました 』

と語る江口課長。

  

今後も、小川工務店ではJICAの制度やこれまでに経験してきた事を

多くの方達に知ってもらえるよう、積極的に活動をしていきます(^^)

節分★

2017年2月4日

昨日2月3日は節分という事で、ハウステンボス ホテルヨーロッパ内にある

日本料理「吉翠亭」さんの恵方巻きを頂きました(๑´ڡ`๑)

CIMG5159

 『 今年の恵方は北北西ですよ! 』 と呼びかけて

ちゃんと恵方を向いて食べる人もいれば・・・

CIMG5160

CIMG5164

方角をあまり気にせず食べる人・・・

CIMG5171

CIMG5174

CIMG5166

よ~く見ると、綺麗に中身だけ先に食べてしまう人・・・

CIMG5169

個性あふれる恵方巻きの食事風景でした( -∀-`)笑

ごちそうさまでした(*^_^*)

 

 

看板リニューアルしました★

2017年1月19日

昨年の10月頃から田原町にあるアパートの屋上看板が新しくなりました

DSCF7171

季節ごとに少しずつ変化しているんですお気づきでしょうか(*^_^*)

DSCF7173

クリスマスバージョン

DSCF7646

冬バージョン

 DSC_3502

次はどのように変化するのでしょうか(゜-゜)?

お楽しみに(^o^)丿

 

鏡開きを行いました

2017年1月12日

昨日、鏡開きを行いました\(^o^)/

 

お供えした鏡餅には、神様や仏様が宿っているとされるため、

鏡餅を食べることでその力を授けてもらいます。

 

 一年間の無病息災を祈って、お供えしていた鏡餅をぜんざいにして

ありがたく頂きましたm(_ _)m

 CIMG4868

CIMG4876

とても美味しかったです

ごちそう様でした(*^_^*)

 

江口さんが帰国しました

2017年1月7日

 

JICAのシニアボランティア隊員として2年間、フィジーに派遣されていた

建築部の江口さんが無事帰国し、佐世保に帰ってきました

CIMG4860

1月10日から青年海外協力隊員としてセネガルに派遣が決まっている

総務部の大塚さんとバトンタッチしました(^o^)/\(^o^)

CIMG4862

江口さん、お疲れさまでした

そして大塚さん行ってらっしゃい(^^)/~~~

 

活動内容の報告等は、改めて更新致します(*^_^*)

 

新年のご挨拶

2017年1月5日

新年あけましておめでとうございますm(_ _)m

今年もよろしくお願い致します。

仕事始めは、毎年恒例の社員全員で安全祈願を行いました

DSCF1116

今年も、社員一丸となってお客様に満足して頂ける様に

業務に取り組んで参ります

 

皆様におかれましても、新しい年が素晴らしい一年になりますよう

心よりお祈り申し上げます

 

 

 

門松製作しました

2016年12月28日

今年も、お客様より門松製作の依頼がありました

ご依頼、ありがとうございますm(_ _)m

DSCF6517

 

今年は二種類のサイズを製作し、

本日、無事にお客様へ納品させて頂きました

PC280143

PC280146

PC280149

お正月の準備もバッチリですね(*^^)v

 

尚、小川工務店の年末年始の営業につきましては、

12月30日(金)~1月4日(水)までお休みを頂き、

1月5日(木)から通常どおり営業致します

 

今年も大変お世話になりました(^^)

 来年も宜しくお願い致します

 

クリスマスパーティー&忘年会を行いました

2016年12月27日

12月24日、忘年会を兼ねたクリスマスパーティーを行いました

CIMG4758

来年1月より青年海外協力隊員として

西アフリカのセネガルに派遣される大塚さんの報告

 CIMG4770

 

そして個性豊かな社員、ご家族の皆様の余興など

大盛り上がりでした\(^o^)/

 CIMG4776 CIMG4783

CIMG4792 CIMG4801 

CIMG4809 CIMG4819

 

最後にサプライズでこの方の登場です

2016年、「 斉藤さんだぞ 」のフレーズで大流行した

斉藤さん、、、ではなくサンタさんが参加者全員に

プレゼントを渡しましたヽ(^ω^)ノ

CIMG4834

CIMG4835

 

\ メ リ ー ク リ ス マ  /

CIMG4843

 子供たちも喜んでくれて、楽しいクリスマス忘年会となりました(^^)v

 

 

JICA~シニアボランティアINフィジー50~

2016年12月24日

12月2日

先月の日曜に健康スポーツイベントでファンランに参加し汗を流してきました。

朝早くとはいえフィジーは夏時期のため陽射しがとても強く痛いくらいで、

最近走っていなかったためか10km程度でも正直キツかったです。

やはり、継続は力なりですね。

1202-3 1202-4

1202-1 1202-2

時間をうまくコントロールして色々なことを継続していければよいのですが、

その為には何事ももっと早くできなければ難しいでしょう。

しかし、そこまで時間を詰めて色々やることが本当に良いこととも言い切れないので、

何をもって自分が幸せと感じるかでしょうね。やはり、足るを知る者は富むです。

 

---------------------------------------

12月5日

職場のニスターさんがホリデー他のため休みに入り、私が会えるのは最後になりました。

1205-1

ズンバでお世話になっていた方も仕事で行けない間にホリデーで一時帰国して会えず、

次第に帰国へと近づいていることを実感します。

フィジーに来てよく朝日や夕日、空を眺めるようになりました。

1205-2 1205-4

日本では感じることを忘れていた自然と共に生き、何気ない日常の景色を眺め、心身をリラックスさせること。

それは忙しく時間に追われる日本人が忘れかけている大切なことなのかもしれません。

途上国だからこそ見つけられる、思い出せることがあると思います。

 

---------------------------------------

12月7日

クリスマスシーズンですね。今年もやはり飾りつけの手伝いです。

1207-1

今年は簡単な方ですが、そのうち飾り付けがまた増えるでしょう。

新聞もクリスマスセールの広告が増えてきました。

 

こちらは今、真夏なので、最後のサマークリスマスサマーニューイヤーを楽しみたいと思います。

その為にもまず業務を頑張ります。

1207-2

写真の公園?の木がフィジーのクリスマスツリーのようなもので、

この場所は同郷の秋葉さんが携わって改修したところです。

 

---------------------------------------

12月9日

私の部署で送別会を開いてくれました。

1209-1 1209-2

送別会では、年齢は数歳しか離れていませんが、いつも助けてくれるお母さんのようなネリが

送別会のためにロボ料理を(1日がかりで)準備してくれ、

生花で首飾り(Salusaluサルサルといいます)を作り、

敷マット(Ibeインベといいます)を編んでくれていました、

更に職員全員から、お湯を注ぐとみんなの写真が浮き出る

特別なコップ(いつでもみんなを忘れないように)を頂き、

隣りの部署のマリザから貝殻で作ったネックレス(Taubeタウンべといいます)も頂き、

大量のヤンゴナと大量のワインで飲んで食べて騒ぎました。

1209-3 

仲間を家族のように大切にしてくれるフィジアンに感動と感謝でいっぱいの夜となりました。

 

---------------------------------------

12月13日

昨日、フィジー最後のZUMBAに参加してきました。

1213-3 1213-2

なんだかんだで1年続けましたが週一程度でもとても良い運動でした。

最後にインストラクターから紹介され、

日本に帰る記念として「よさこい」を1曲踊らせていただくことに。

踊った曲は「Free dam」という佐世保の踊り子ではとても有名な楽しい総踊りです。

みんな見よう見まねでやってくれました。しかもかなりウケた(笑)

踊りが伝統的なものを考えましたが、楽しくやりたい方が優先した結果、

みんなに楽しんでもらえ、自分も楽しく踊れたので満足です。

1213-1

また海外の人達と人種の垣根を越えて、音楽とダンスで楽しめる機会が作れたらと思います。

音楽や踊り、芸術にスポーツ、国境なんて関係ないです。

 

---------------------------------------

12月19日

配属先での最終プレゼンが終了しました。

1219-1

今までワークショップなどもありましたが、全て自分のみでやったのは実は初めてでした。

準備していてもやはり英語で読み続けるのはかなりしんどいです。

単語並べて今までなんとか凌ぎましたが、やはり最低の文章力は必要です。

まあ、でも無事に終わったのでまた一つ肩の荷が降りてホッと胸を撫でおろしました。

1219-2

ところで熱帯低気圧はサイクロンカテゴリー2(風速40~50mくらい)になり

フィジーに雨をもたらし続けており、停電や雨漏れなどが起きています。

また被害がひどくならないことを願うばかりです。

 

続く・・・

市長表敬訪問に行ってまいりました。

2016年12月19日

 

 本日12月19日(月)佐世保市の朝長市長へ表敬訪問させていただきました。

株式会社 小川工務店 総務課 事務職の 大塚麻実が

青年海外協力隊の日本語教師として

西アフリカ セネガルの首都ダカール国立大学へ

来年1月10日から2年間、社員として派遣されます。

朝長市長より、

「日本と違う環境の中で沢山の経験をし、無事に帰ってきてください」

というお言葉をいただきました。

ありがとうございました。

 

DSC_3311