JICA~シニアボランティアINフィジー38~

2016年1月13日

1月2日

新年も明け、餅つきを行いました。

280102-1

前回試していたので要領よく出来ましたが、

量も多く雑煮なども作った為、なかなか忙しかったです(;^ω^)

280102-2

280102-3

280102-4

280102-5

まあ皆様に喜んで頂き、美味しくいただけたので

また何か日本らしいことが出来ればと考えています。

 

今度は浴衣で花火とか流しそうめん…なんていうのも面白いかもしれませんね。

物が溢れ何でも当たり前のように出来るため、その価値を忘れてしまいがちですが、

海外にいると改めて日本の文化を考え直すのでとても良い事だと思えます。

 

-------------------------------------

1月6日

先月、休暇を頂いて旅行をしてきました。 国はトンガ。

280106-1

やはり南国なのでフィジーと似てますが、それよりも更にのんびりで平和な国でした。

各家の周辺にフェンスや壁はほとんど無く、

(フィジーは危険なのでどこでもフェンスを設置してあります)

夜一人で歩いても大丈夫なくらい平和で、

親日派でもあるため日本人にはとても住みやすい環境と言えるでしょう。

但し小さい所なので遊ぶことは限られていますね。

 

話すと、とても長くなるので写真をほんの少しアップします。

280106-2

280106-3

280106-4

280106-5

280106-6

280106-7

トンガに配属の隊員さんが車で色々な観光地に

連れて行ってくださったお陰で、とても楽しく充実した旅行となりました。

 

-------------------------------------

1月7日

本日は私の誕生日でした。

食事にケーキにメールにと色々な方々よりお祝い頂き、

この歳でもとても嬉しい限りでした。

 

予想外だったのはDWSの職員がみんなでケーキを用意して

サプライズ誕生日会をしてくれたことです。

準備していたことに全く気付かないで3時頃にコーヒーを飲もうとしたところ、

Filipeが「今日はフィジーで特別な文化の日だから

午後のティータイムは出来ないんだ」と言われました。

「そっか、知らずに飲むところだった。すまない」と止めたのですが、

その1時間後にサプライズでケーキを出して

みんなでバースデーソングを歌い、

Directorからお祝いの言葉を頂き、感謝感激でした。

280107-2

280107-1

280107-3

 先程のFilipeの話しは優しい嘘だという事が分かり、

みんなへのお礼の言葉は

「Thank you for always helping me. You guys are my family in Fiji.」

と返しました。突然でなんのコメントも考えていませんでしたが、

自分なりの精一杯の感謝の気持ちです。

英語が出来ずあまり会話もできていない私ですが、

みんなはいつも温かく見守ってくれています。

人種も関係なく友として迎えてくれた仲間に本当に感謝です。

そして、ケーキを作ってきてくれたり、ディナーを御馳走してくれたり、

数多くのお祝いメッセージを頂いた皆様に心から感謝致します。

本当にありがとうございました。

280107-4

280107-5

 

-------------------------------------

1月11日

本年度の業務外目標として、8月に原爆展を開催したいと考えています。

フィジーに来て海外のニュースを見ていると

当たり前のように戦争やテロの事が流れ続けており、

フィジアンは世界大戦の事をよく知っていて

日本では考えなかったことを改めて考え直させられます。

昨年被爆70年も迎えた今、自分自身が改めて

勉強するためにもやり遂げてみようと思います。

(長崎出身のメンバーには特別に原爆資料の貸与が出来るということなので、)

そして、その中に日本文化に関する何かを同時に行い、

JICAメンバー達とフィジーとの交流を深める場になれればと考えています。

東北の震災の件もあり、原発の話しまで言及されないか心配もありますが

やれるだけのことはやってみましょう。

 

この話しは、また進捗をアップしていきますね。

 うまくいくといいな~。

 

続く・・・

お正月飾り✿

2016年1月7日

年が明けて1週間が経とうとしています

お正月に増えた体重が、どうしたら減るのか悩んでいる

今日この頃です・・・(;一_一)笑

 

さて、クリスマスに紹介したホールの飾りですが

クリスマス仕様から・・・(・∀・)ノ

CIMG0849

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

お正月仕様に変わりました(・∀・)ノ

CIMG0913

CIMG0918

CIMG0916

飾り付けや照明一つで、お部屋の雰囲気も違って見えます(*^_^*)

 

そして、小川工務店には竹山亭という茶室があります。

DSC_0063

DSC_0058

こちらにもお正月飾りを準備しました

鏡開きも行いましたので、その様子も後日更新致します\(^o^)/

新年のご挨拶☀

2016年1月5日

 明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

 

事務所にはお正月の飾りも準備しております

こちらは、お客様のP様から頂いた鉢梅です。

P様、ありがとうございました。

写真 1

 

そして、仕事始めは社員一同で安全祈願へ行きました。

DSCF9473

今年も安全第一で、お客様に笑顔を届けられるよう

業務に取り組んで参ります。 

納会を行いました

2016年1月5日

年末に、納会を行いました。

会社全体の総括・各部署ごとの2015年の成果と、

2016年の目標を発表してもらいました(^^)

CIMG4773

CIMG4791

そして社長からのお話があり・・・

 CIMG4797

最後は、柳武将光くんの一本締めで\(^o^)/

CIMG4799

2016年も社員一丸となって頑張りましょう

門松製作✿年末のご挨拶

2015年12月29日

この度、お客様からご依頼があり、門松の製作を行いました。

CIMG4726

CIMG4728

まずは、竹を切り揃え、切り口を整えました。 

CIMG0876

CIMG0870

竹を固定させ、畳を巻いて縄を縛りました。

そして飾り付けをし、完成です

CIMG0883

CIMG0886

CIMG0885

こちらが緑化センターオリジナルの門松です(*^_^*)

昨日、お客様に納品させて頂きました。

ありがとうございましたm(_ _)m

 

そして、事務所の玄関先にも・・・

CIMG0890

可愛らしいミニ門松が\(^o^)/

CIMG0895

CIMG0892

これで年越しの準備もバッチリです

 

 さて、2015年も残り僅かとなりました。

今年も大変お世話になりました m(_ _)m

来年も皆様にとって良い年となりますようお祈り申し上げます

JICA~シニアボランティアINフィジー37~

2015年12月28日

12月14日

日本製とは異なりますが、フィジーにも一応もち米なるものがあり、

ドミトリーにも臼と杵が置いてありました。

海外にいると、日本らしいことがやりたくなるもので、

同期シニアボランティア(SV)さん達と餅つきを試みました。

271214-1

271214-2

若い人には初めてらしく年齢の差を感じます(笑)

いざチャレンジしてみたら出来栄えは上々。

271214-3

日本より持参したきな粉、それに砂糖醤油

ワサビ醤油チーズ巻きでさっそく試食。

271214-4

いや~これが美味しい(*’▽’)b

楽しく懐かしく日本を堪能しました。

これはあくまでも試しだったので、本番の年明け新年餅つきで

もっと多くの仲間達に食べさせたいと思います。

やっぱ日本っていいです。

 

------------------------------------

12月16日

今年も終わりに差し掛かり、慌ただしい時期ではありますが、

せっかくのこの機会を利用して旅行を計画しています。

場所はトンガ。フィジーにほど近いこの国は

人口も10万人程度の小さな島です。

文化も見た目も環境もこの国とほぼ一緒のため、

国外に出る感じではありませんが、

海外は海外なので(今も海外ですが)また違う国をみて色々感じたいと思います。

海外というのは今まで大きな壁みたいでしたが、

今では国内旅行と変わらない感覚で行けそうです。

交通費を考えても意外と国内と変わらないので

これからはもっと海外に足を運んでみたいと思います。

来年はニュージーランドにでも行けたらと思います。

でもまあ、まずは仕事ですね。

 

------------------------------------

12月18日

職員でのクリスマス会が行われましたが、

全くクリスマスではありません(笑)

271218-3

やはり男性はカバをみんなで飲み続け、

女性はその横でバーベキューなど料理を作り続ける状況です。

271218-1

271218-4

キリスト教が多いのでもっと神聖なものかと思いきや、

そこは昔からの文化が強く、普通と何ら変わりません。

こちらの人達もカバが嫌いな人はいますが、

伝統文化で大事に守っているのでしょうか。

でも私は嫌いなので、最初に数杯飲んだあと

女性陣とバーベキューや食事の準備をし続け・・・

271218-2

カバが落ち着いた頃にビールやワインを飲みながら大量のお肉を頂きました。

 

続く・・・

Merry Christmas★

2015年12月25日

本日、12月25日はクリスマスですね\(^o^)/

小川工務店の事務所も、クリスマス仕様になっております

写真 2

写真 3

写真 4 

 

事務所横のホールにも、お洒落なリースが飾られています

CIMG0843

CIMG0842

こちらのリースは奥様が作成されたそうで、

シンデレラをモチーフとしたリースです

CIMG0845

 手作りとは思えないほど素敵です・・・(゜゜)

 

ホールの中にもリースが・・・(*^_^*)

CIMG0851

CIMG0849

 

ちなみに今年のクリスマスは、38年ぶりの満月とのことで、

次回、クリスマスに満月が眺められるのは19年後だそうです(゜Д゜)

今夜は、満月を眺めながら素敵なクリスマスをお過ごしください

xmas01

JICA~シニアボランティアINフィジー36~

2015年12月24日

12月7日

日本より市役所員とコンサル会社が訪問

福岡市道路下水道課、オリジナル設計、計6名

Kinoya下水処理場にて新しいタイプの浄化システムを

試験的に取り入れて欲しいとのことです。

(現在の散水ろ床で十分と思われます。)

 

最近、非常にプリウスが増えたフィジーの車事情についてほんの少し。

ここでは数種類の色のナンバープレートがありますが、一般&バスは白、

タクシー&レンタカーは黄色、

271207-2

271207-4

公的機関は水色、

271207-1

特別機関(UN等)は青、

271207-3

特殊バス(一部のトラック型スクールバス等)は赤となっております。

 

この中でも、公的機関の水色ナンバーはかなり権力を持っています。

と言っても警察はお構いなしにスピード違反で捕まえるため

一般と同じくキップを切られてしまいます。

 

---------------------------------------

12月8日

Navatulevu villageモニタリング…Kalokolevuと同じパイロットプラントですが、

作りが大きく違い、EPSとしての機能を十分に果たしていないです。(バイオサンド式)

水質はタンクの状況(1村に10基と多すぎる)により異なるので改善が必要。

271208-6

271208-7

271208-8

 

しばらく前にフィジー内で巨木を伐採、搬出している画像を送ったことがありますが、

先日の出張帰りに伐採しているエリアを見つけました。

271208-2

271208-4

まだ確かにほんの少しの範囲かもしれませんが、

この島の規模で今のペースで次々に伐採を繰り返すと

数年後にはとんでもないことになるのではないかと危惧します。

この、のんびりとした国でも技術が進み現代文明が当たり前になっていくと、

森林破壊や環境問題にももっと直面していくのではないでしょうか。

しかし、文明の発達の上で必要な部分もあります。

伐採だけでなく植林も大切にして自然と共存することが大事なのでしょうね。

271208-1

271208-5

この美しい自然を大切にしてほしいものです。

 

---------------------------------------

12月9日

Village monitoring

・Navolau village…流水を続け良い状態。再修正箇所は未処理。

・Naqali village…水源が壊れ水が無い状況。WAFに修理依頼。

・Nadakuni village…バルブを絞り過ぎて止水状態。

水圧の変化が多い地域ではコミュニティの管理者にチェックさせる必要があります。

 

フィジーでは今の時期にタベウニ島の一部にだけ咲く

タンギモウジアという花があります。

これは国花で世界でもここでしか咲きません(移植しても枯れるらしいです)。

残念ながらまだ見たことはないのですが

来年のこの時期には花が咲く湖を目指して登山出来ればと思っています。

まあそれでもフィジーには多くの花々が咲き続けています。

1209-14

1209-15

1209-12

1209-11

1209-10

1209-6

1209-4

1209-1

どれも日本では見ることが出来ないものなので、

幾つかの花の画像を見て楽しんで下さい。

 

---------------------------------------

12月11日

オフィスにもクリスマスデコレーションをするということで

職員が飾りを買ってきました(一人$5出し)

271211-1

しかし、飾りつけをする時には男性陣が殆ど不在だったため、

天井からの球のぶら下げは私と二人の女性職員で全て行いました。

ついでに同じフロアの他の局にも飾りをぶら下げ続け、

約100個をコンプリート。ちょっと疲れました(;一_一)

271211-2

271211-3

271211-4

でもシンプルながらも綺麗で暑いこの国でもクリスマスの雰囲気が漂ってきています。

寒い中でハウステンボスの美しいライトアップを見たい今日この頃…。

一時帰国の際にまだライトアップしてるといいですね~

 

続く・・・

JICA~シニアボランティアINフィジー35~

2015年12月19日

12月1日

バヌアレブ島調査1日目

271201-1

271201-2

271201-3

271201-4

 

今はパイナップルやパパイヤ、マンゴーの時期で多く見られますが、

特にパイナップルはマーケットや道路沿いでも数多く売られています。

271201-5

日本ではあまり食べていませんでしたが、安くてとても甘くジューシーなので、

現場調査時は結構買って食べます。

271201-6

271201-7

こちらの人達は刃物の扱いがとても上手でとても器用に皮を剥いてしまいますが、

子供の頃からナイフやセレを持って山に入り

食料を手に入れたりしているので当然なのでしょうね。

季節ものを季節に合わせてその時期だけ食べるのは価値があっていいものです。

 

------------------------------------ 

12月2日

バヌアレブ島調査2日目

 271202-2

271202-1

 

バヌアレブ島のランバサというタウンの川辺には小さなお店が立ち並んでいます。

271202-5

271202-6

ここにあるのはパンや紅茶などの簡単な食べ物だけです。

この国ではそのような場所が多くあり、ランチともティータイムとも

とれるような食事をすることが多いようです。

271202-4

時間もバラバラですが、ティータイムをゆっくり楽しむ文化があり、

更にその周辺ではよく寝ている人達も見かけるので、

改めて時間にとらわれず、のんびり過ごす国なのだと感じます。

 

------------------------------------ 

12月3日

バヌアレブ島調査3日目

 271203-1

271203-2

271203-3

271203-4

年を通してみた場合の状況の変化が著しくひどいため

日本とは比べものにならない環境にあります。

今まで以上に様々な条件を見越す必要があると痛感します。

 

 271203-5

271203-10

海でも川でも子供達は元気いっぱい遊んでいます。

小さな子供でも平気で飛び込んでいく逞しさは見習うべきところですね。

私も思わず飛び込みたくなりましたが、他の職員さん達に

ご迷惑をおかけするので遠慮しました。

まあそれでも飛び込みたいと言えば車が濡れてでも快諾してくれるでしょうね。

 

------------------------------------ 

12月4日

バヌアレブ島調査4日目

271204-1 

 

出張から帰った日に国交省内での年末パーティーが開催されていました。

271204-3

271204-6

271204-4

早速カバを飲まされ、大量の肉を食べさせられ、踊りを踊らされましたが、

他局の皆さんには覚えていただいたようで良かったです。

フィジー人はシャイなので、みんなでやるのは出来ますが

一人二人で注目されてやるのは苦手なので、

面白可笑しくやるとみんなとても喜んでくれます。

しかしブレイクダンサーやニンジャ(そんなことは何もしてません)

など変な感じに覚えられたようです()

271204-7

こちらではクリスマスシーズンは一番のイベント時期なので

毎週のようにパーティーが行われ、

来週はエネルギー省他と、再来週は配属先にてパーティーが開催される予定です。

良い交流になりますが、年明けに健康診断も控えているのでほどほどにやっていきます。

 

続く・・・

ヘリ体験搭乗に行ってきました★

2015年12月16日

12日(土)に陸上自衛隊 相浦駐屯地へ、ヘリコプターの体験搭乗に

H山部長と、私 Y本が行ってきましたヽ(・∀・)ノ

CIMG0772

天気にも恵まれ、うっすらですが虹がかかっていました。

CIMG0769

搭乗前に1枚(*^^)v

 

CIMG0779

CIMG0788

ハウステンボスも見えました。

CIMG0789

夢中で写真を撮るH山部長と・・・

写真 2

若干ニヤニヤしているY本(笑)

 

CIMG0790

CIMG0795

パールシーの遊覧船『みらい』を発見(゜゜)

CIMG0796

CIMG0799

無事に着陸しました。

あっという間の15分間で、とても貴重な体験をすることが出来ました(*^_^*)

このような機会を頂き、ありがとうございましたm(_ _)m