職場体験に来られました(*^_^*)

2015年11月21日

11月18日(水)~11月20日(金)の3日間、

日野中学校の2年生の生徒さんが、職場体験学習に来られました

CIMG0538

CIMG0540

生徒さんには、手書きで理想の家の間取りを書いてもらい…

CIMG0545

CIMG0547

CADを使用し、図面を作成してもらいました

素敵な家が完成しましたよ~(*^_^*)

 

他にも、新築現場の見学や測量業務など体験して頂きました

3日間大変お疲れ様でしたm(_ _)m!

今後も、勉強・部活など頑張って下さい\(^o^)/

 

JICA~シニアボランティアINフィジー32~

2015年11月16日

11月4日

Western division調査1日目

271104-1

271104-2

271104-3

毎回、村を訪れる度に水源の状況が変わっていることが多いです。

いま乾季の時期で一番水が確保できない状況にあり、

今まで供給されていた水が無くなっているという村もあり、

設置したものの、通常通り使用できないという問題に陥っています。

一年を通して水はあるという情報から位置を決めていることもあり、

水が無いというのはとても厳しい状況です。

それに加えて配管の間違えなどが改善されていない所も見られ、

これは西部・北部ともに同じ状況で設置の難しさを思い知らされました。

今後も様々な問題は続くと思われますが、

少しずつでも改善し、普及させていくことが必要です。

271104-5

271104-4

初めての人達が初めて設置しているのですから、

問題があっても当然です。これからどう改善していくかですね。

壁は高いほど、乗り越えた時に得る経験は

より大きなものになりますので頑張りましょう。

 

----------------------------------------

11月5日

Western division調査2日目

271105

271105-2

 

現場の移動の中には川を横断することもありますが、

さすがに幅が広い川ではちょっと驚きます。

271105-5

乾季の時期だから通ることも出来るのでしょうが、

場所をよく知っていないと深みもあるので怖いです。

 

----------------------------------------

11月6日

Western division調査3日目

271106-1

271106-2

271106-6

道を移動する子供を発見。牛にソリを引かせて木片等を運搬していました。

271106-7

このソリはQasita(ガシータ)と呼ばれるもので

荷物の運搬に利用しているそうです。

271106-8

小学生にも満たないような子供ですが、立派に手綱を引いていました。

鞍も付けず直に馬にまたがり自在に操る子供を見たこともありますが、

フィジーの地方の子供達は本当に逞しい!

生きる術を幼い頃から自然と身につけている姿にはただ脱帽します。

271106-3

271106-4

271106-5

 

----------------------------------------

11月9日

明後日はDiwali(ディワリ、Deepawali)と呼ばれる

ヒンズー教の新年のお祝いで、フィジーでも祝日に指定されています。

ヒンズー教徒の女性達はサリーなどで美しく着飾り、

明かりを灯し(光のフェスティバルとも呼ばれます)、

様々な食事やお菓子でおもてなしし、多くの花火や爆竹をするそうです。

同局の職員さんで現在のサブカウンターパートの

Bhawna(バウナ)という子がいます。

271109-1

その子が最近家を買ったので招待してくれるという話しでしたが、

Diwaliの当日朝早くから研修のため福岡に旅立つことになり、

来年に持ち越しとなりました。

271109-3

ちなみに彼女が着ているのはSalwai Kameezという

ワンピースにロングパンツという組合わせの服で

今日これを着るのだとか。

271109-2

それとDiwali sweetsと呼ばれるお菓子です。

 

----------------------------------------

11月10日

昨日に引き続きDiwaliですが、既に前夜祭なのか

花火や爆竹があちこちで鳴り響いています。

271110-2

271110-3

日本の正月と同じなので盛大にお祝いしているのでしょうね。

しかし、明日が祝日ですが明後日には通常通り仕事があるのでなにか不思議ですね。

こちらの年越しは割と静かだと聞いています。

しかも、暑い中でのクリスマスとニューイヤーってどんな気分なのでしょう。

南半球の人達には当たり前でしょうがやはり不思議ですね。

Bhawnaは今日はSaree(サリー)で出勤し、明日の出発に向け午後に帰りました。

271110-1

来年は私も男性用の正装をしてみましょうかね。

 

続く・・・

JICA~シニアボランティアINフィジー31~

2015年11月7日

10月26日

同期のシニアボランティアの方が手打ちうどんを作られました。

271026

やれば色々できるものですね。私も何か他にも挑戦してみようと思います。

 

 ------------------------------------

10月27日

◇Northern division調査1日目

271027-1

二度目のバヌアレブ島出張ですが、やはりこちらは暑いです。

私が住むスバはいつも曇り続きなので南国にいると思いませんが

こちらは雲一つないというくらいの晴天で、雨も降っていないようです。

271027-6

271027-3

271027-2

271027-4

 

 ------------------------------------

10月28日

◇Village調査2日目

271028-1

271028-5

バヌアレブ島出張は二度目ですが、

施工中を確認することが出来なかったため、多くの問題点が発生しています。

恐れていた通りになっただけなので、

今後の修正方法などを検討していくことにします。

271028-2

271028-3

フィジーと日本は違うので現実を見て、

その先を考えることが重要かと思います。失敗は成功の母でしょう。

271028-4

 

 ------------------------------------

10月29日

◇Village調査3日目

271029-1

271029-3

二度目のSavusavuですが、やはり良いタウンです。

日本の常識ではタウンと呼ぶのは難しいですね。

全て規模が小さいので説明もしづらいです(笑)

首都スバですら約10万人(日中約15万人)と言います。

佐世保ですら約23万人弱なので規模の大きさが分かるでしょうか。

ちなみに佐世保は九州で10番目の規模の市だそうです。以外ですね~。

271029-2

271029-5

271029-4

 

------------------------------------

10月30日

◇Village調査4日目

271030-1

271030-2

271030-3

 

続く・・・

65周年記念式典

2015年11月5日

11月2日(月)、ハウステンボス ホテルオークラ

12階プレミアバンケットパールにて、

株式会社小川工務店 65周年記念式典を執り行いました。

 

■国歌斉唱 宮崎部長のトランペットによる伴奏

DSCF0009

DSCF0010

 

■社長より挨拶

DSCF2680

DSCF0014

 

■65周年記念事業報告(マレーシアボランティア事業報告)

CIMG0498

平山部長挨拶後、大塚さんが作成した

マレーシアボランティアの動画を観賞致しました。

DSCF0026

DSCF0028

DSCF2687

 

■乾杯の挨拶 株式会社 昴設計の横山 剛様より乾杯の挨拶を頂きました

DSCF0058

 

■開式の辞 富永常務より

DSCF0004

  

■開演前

CIMG0495

CIMG0496

DSCF2674

今回の式典で、司会を務めた鳥巣君・大塚さんです(^^)

 

式典後は、懇親会・家族会の方に移りました

 CIMG0504

お洒落に飾り付けられたテーブル&料理(*^_^*)

CIMG0509

DSCF8695

CIMG0508

カメラ目線頂きました(^^)v

 

CIMG0514

測量部と建築部の若手2人 

 

DSCF8705

 IMG_20151102_195743

ご家族の皆さんも素敵な笑顔です(*^_^*)

CIMG0529

パネルの前で

 

■閉式の辞 中嶋部長より

DSCF0052

 

最後は、万歳三唱\(^o^)/ 

CIMG0536

CIMG0537

DSCF8707

盛会のうち、祝宴を終了致しました。

 

今後も、70年・80年そして100年と続いていくよう、

小川工務店 社員一丸となって業務に取り組んで参ります。

季節外れの桜✿

2015年10月31日

作業場に植えている桜の木ですが・・・

CIMG0399

よ~く見てみると・・・

CIMG0393

CIMG0394

桜の花が咲いていました

CIMG0400

CIMG0401

別の所にも・・・(*^_^*)

自然の力強さを感じました。

CIMG0403

本日で10月も終わり、今後より一層寒くなりますが、

冬を乗り越えて、春にこの桜が満開になるのが楽しみです

 

 

 

65周年記念事業INマレーシア②

2015年10月30日

10月22日(木)~26日(月)の5日間、

65周年記念事業として、マレーシア ボルネオ島コタキナバルに

植林の為の苗床建設支援とマングローブ植林ボランティアに

平山・山野・姫野が行ってきました(*^_^*)

----------------------------

10月22日(木)

20:20(日本時間 21:20頃)マレーシア・コタキナバル空港に到着。

DSCF7161

現地コーディネーターの北海道酪農学園大学特任研究員

小菅千絵さんの支援の元、ボランティアを行いました。

DSCF7164

DSCF7165

DSCF7162

271022(晩御飯2)

 

現地時間22時過ぎ、街と市場の様子です。

DSCF7169

DSCF4565

DSCF4568

DSCF7181

 

----------------------------

10月23日(金)

朝食をとり、市内見学・資材調達

朝食2

DSCF4574

現地の金物屋さんです。

DSCF7195

金物屋8

金物屋6

こちらは、海上に建つ住宅です。

DSCF7303

DSCF4611

DSCF4606

昼食をとり、湿地センターへ向かいました。

昼食4

昼食3

DSCF4619

昼食1

湿地センターでは、JICAボランティアの玉虫さんのお話がありました。

DSCF4622

DSCF4626

湿地センターの従業員さんと(^^)

DSCF4629

日本のお菓子・食品を贈りました

DSCF4630

DSCF4632

そして、いよいよマングローブ植樹です!!

DSCF4653

DSCF4656

DSCF4657

DSCF4668

およそ2時間で植樹完了しました(^^)v

DSCF4673

 

----------------------------

10月24日(土)

朝食をとり、キナバル公園事務局へ向かいました。

 1朝食(飲茶)

キナバル山途中の売店です。

DSCF4696

DSCF4697

18街中(ドリアン)

13キナバル公園

キナバル公園事務局に到着し、プロジェクト説明

DSCF4707

DSCF4699

DSCF4704

3キナバル公園

キアウ村で昼食をとり、材料の買い出しへ

57昼食

34買い出し

44買い出し

40買い出し

46買い出し

村の方、イギリス・アメリカからのボランティアの方にも

協力して頂き、苗床作り作業開始

58

DSCF7489

DSCF7492

DSCF7495

DSCF7502

DSCF7511

DSCF7520

DSCF7531

DSCF7547

DSCF7549

DSCF7551

DSCF7557

DSCF7583

DSCF7585

DSCF7586

DSCF7590

DSCF7594

DSCF7599

DSCF7602

DSCF7605

DSCF7607

69

DSCF7617

DSCF7622

 75

72

69

DSCF7626

DSCF7639

80

81

83

88

DSCF7644

DSCF7645

90

DSCF7646

DSCF7647

98

無事、苗床づくり完了しました\(^o^)/

115

109

 

----------------------------

10月25日(日)

民泊先 ムサディ宅を出発し、森林内で苗木探しへ

4

6

7

苗木探しが終わり、村に戻って苗木作成をしました(^^)

9

DSC06691

手前の灰色のポットは、3カ月~6カ月で土に還る

エコポットで、日本から300個持参しました。

 

苗木作りが終わり、村の方に挨拶と小川工務店のポロシャツを贈りました

11

10

 

18

23

ボランティア完了\(^o^)/

お疲れ様でした!!

 

そして、現地の新聞にも掲載されました\(◎o◎)/

1445905486681

このボランティアが成功出来たのは、協力して頂いた皆様のお陰です。

お礼申し上げますm(__)m

 

 

毎日新聞に掲載されました(^^)

2015年10月28日

先日から紹介をしている、献血ルーム西海でのパネル展の記事が

毎日新聞に掲載されました(*^_^*)

201510280811378600001 - コピー

ありがとうございますm(__)m

 

パネル・映像等の展示は、四ヶ町アーケード内 献血ルーム西海にて

明日、10月29日(木)17:00までとなっておりますので、

皆様、この機会に是非お立ち寄りくださいませ

 

JICA~シニアボランティアINフィジー30~

2015年10月26日

10月13日

今日は、JOCVの人達の家の修理です。

271013-1

排水が詰まっているようなので開けてみると、パイプの中にコーキングの塊が・・・。

(詰まっている状況を撮り忘れました。)

271013-2

パイプのサイズとほぼ同じくらいの大きさです。

補修した際に中まで流れ込んでしまったのでしょうが、驚きです。

ノコの刃を使って腫瘍は切除しました(笑)

271013-3

ここまでのことは日本ではないだろうと思いますが、

その可能性もあると考えさせられました。

 

そして、御礼に皆様が作った日本食を頂きました(*´ω`*) 

こんな美味しい食事を頂けるなら、いつでも故障してほしいです。

Vinaka~(ありがとう)

 

----------------------------------

10月15日

Ministry of Womanの企画で年一回WOMAN’s EXPOというのが三日間開催されていました。

271015-4

これは全土で女性省によって女性の仕事を改善するために

ハンディクラフトなどを行い販売をするというものです。

日頃、各地で民芸品などを製作し販売をしているグループが

一同に集まり行うだけあって、凄い数の商品が並んで見応えもあり、

私もタパクロスやネックレス、エコバッグに写真立てなど色々買って

売り上げに貢献させていただきました。

271015-5

271015-6

271015-7

イベントではダンスやファッションショーなども行われ

とても盛況だったのでまた来年が楽しみです。

271015-8

271015-9

ちなみに開催された場所はフィジー唯一?の屋内型スタジアムでした。

 

----------------------------------

10月21日

事務所が本庁内に移動して数日、出入り口にセキュリティが付きました。

カード式や番号式はフィジーもあちらこちらで設置されていますが

指紋認証式を見たのは初めてです。

 271021-1

他の省庁もこのようなシステムなのかは不明ですが、

新しい技術であったりとても古い技術であったり、

理解出来ないこと盛り沢山で途上国は不思議なことだらけです。

毎日不思議に思うことだらけですが、海外から改めて色々見ていると

日本がとても特殊な国なのだと理解できます。

当たり前すぎて分かりませんでしたが日本を出てみて外から見ていると、

日本は本当に独自の文化を形成し、

目まぐるしいくらいの成長を遂げた国だと感じることができますね。

 

----------------------------------

10月23日

早朝よりラウトカまで車で4時間移動して、

JAAF(JICA研修生OB会)のスポーツイベントに参加してきました。

271023-1

参加者はJICAの研修で日本に訪れた方々とそのご家族なので、

親日家ばかりでとても和やかに行われました。

サッカー、袋飛び?、綱引き、バレーにタッチラグビーと

内容盛り沢山でいい汗を流しました。

271023-2

271023-3

271023-4

スポーツや音楽、どんな国でも交流に言葉は要りません。

みんなで楽しく過ごせることが何よりのコミュニケーションですね。

 271023-5

さすがに日帰りは少々きついものがありましたが、とても楽しく交流が出来、

また次回のイベントも参加していきたいです。

急遽、ご参加頂いた福岡市水道局の方々にも感謝いたします。

 

65周年記念事業INマレーシア①

2015年10月23日

昨日、10月22日木曜日より、小川工務店65周年記念事業として

国際協力の為、マレーシア・ボルネオ島コタキナバルへ

平山さん・山野さん・姫野さんが出発しました

DSCF2643

DSCF2645

こちらの写真は、朝の5時に撮影されました(^^)v

 

 そして無事にマレーシアに到着したとの報告がありました(*^_^*)

271022-2

271022-4

271022-5

国際協力の詳細は、後日改めて更新致します\(^o^)/

 

 

 

 

 

秋の味覚&風物詩をご紹介(*´∇`*)

2015年10月20日

先日、お客様より安納芋を頂きました(*^_^*)

CIMG0377

私はシンプルに、ふかし芋にしました

CIMG0381

自然の甘みがあり、とても美味しかったです

M様、ありがとうございましたm(__)m

 

そして秋の花といえば・・・コスモスですよね?

ということで先週末、展海峰に行ってきました┏( ^o^)┛

コスモス1 

コスモス2

  週末ということもあり、ご家族連れが多かったです(*^_^*)

秋の風が気持ち良く、天気にも恵まれました

 

 そして、夏にMYデジカメを買ったのですが、

2ヶ月経ってようやく(笑)慣れてきて、

様々な機能を使って撮影をしてみましたヽ(^^)ノ

 CIMG0352

 CIMG0355

これからも、MYデジカメで四季折々の風景などを

撮っていきたいと思います\(^o^)/