JICA~シニアボランティアINフィジー⑲~

2015年6月12日

6月3日

移動中にタイヤがバーストしました。

270603-1                   

数週間前にバスのタイヤがバーストして散らばっているのを目撃しましたが、

まさか自分がなるとは思いませんでした。

レンタカーですが、4本のうちの1本だけが古い溝のないタイヤでした。

予備タイヤに変えようとすると、そのタイヤも溝が少なくエアーも抜けてる状態…

ふと気づくとすぐ横は海。しばし気分転換に海辺を散策してカニや魚を見つけて楽しんでみました。

270603-2

270603-3

でも、キリがないので予備タイヤで無理矢理移動して何とかその日は終了。

メンテナンスの悪さや道路状況の悪さを考え、もっと細かくチェックが必要だと考えさせられました。

 

-------------------------------------

6月5日

学校訪問は子供達と顏を合わせるので楽しかったです。

 270605-1

 270605-2

270605-3

 270605-5

270605-8

やっぱり無邪気な笑顔はとても可愛いです。

 

続く…

JICA★研修員訪問

2015年6月10日

6月8日(月)、JICAの研修員が 佐世保市役所に来られるということで、

弊社の社長が訪問いたしました(^O^)/

DSC_1137

DSC_1138

DSC_1142

今回、大洋州(フィジー、パプアニューギニア、バヌアツなど)からの研修員20名が

6月5日~17日まで、県内外の自治体関連施設にて研修を行うそうです(*^_^*)

DSCF1507

DSCF1511

そして、研修員の方に、小川工務店オリジナルのポロシャツを進呈しました

ポロシャツを着て、活動して頂けたら幸いです(^^)

 

国立科学博物館★

2015年6月9日

先日、弊社の社長が、国立科学博物館に行かれたので

その時の写真を更新します(^O^)/

   DSC_1121

DSC_1120

 

博物館の中に入ると、恐竜の化石や・・・

DSC_1109

 

零式艦上戦闘機二一型改造複座機という航空機

DSC_1114

 

そして、5月末にニュースで話題となった

エチオピアで発見された、新種の化石と同時期に生息していたと推測されている

ルーシーの模型などが展示されていたそうです

DSC_1102

DSC_1104

こちらは、1974年に発見された骨格を元に

作成された模型だそうです\(◎o◎)/

 

ルーシーは、身長およそ105㎝と小柄で、

名前の由来は、化石を発見した時に、当時流行していたビートルズの曲

「Lucy in the Sky with Diamonds」が流れていたことから

 「国際アファール調査隊」が命名されたそうです(*^_^*)

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑱~

2015年6月4日

5月25日

270525    

フィジーでは時々、2重の虹を見ます。

日本では見たことが無いのですが、日本でも見られるものなのでしょうか?

 

--------------------------------------------

5月26日

今フィジーでは、中国の開発で次々に幹線道路の整備が進んでいます。

山間部の方でも、山を削るなどして走りやすい道路へと変わってきてます。

多くの道は荒れた泥道なので(バスが無理矢理走ってます)地元の人達も助かるでしょう。

270526-3

今日も子供達と接することができ、みんなすぐ寄ってきてくれます。

270526-4

 

 

--------------------------------------------

5月28日

西部は良い天気で、1か月半ほど雨が降ってません。

270528-1   

270528-3

270528-2

スバは毎日雨なんですけどね~。

今日はNADIまで移動して宿泊です。

なぜLAUTOKAからNADIまで移動したのか、それは職員の一人がそこで結婚式の前夜祭に出る為、

もう一人は奥さんがNADIに住んでて会う為でした。

270528-4

270528-5

 お陰でTANOA International HOTELという、とても綺麗な所に泊まることが出来ました。

 

続く… 

 

県内企業説明会に参加しました

2015年6月1日

5月29日(金)佐世保工業高等学校にて開催された、

県内企業説明会に参加してきました!!

DSCF1469

今回の面談会は、県内就職を希望されている生徒さんを対象とのことで、

ホームページ・西大久保のテラスハウスなどの動画の公開、

パンフレットを使用した説明などを行いました(^O^)/

DSCF1485

動画を見ていただいている時の様子です

生徒の皆さん、とても良い反応でした(^^)

 

又、面談に来られた生徒さんだけでなく、

廊下などですれ違った生徒さんも、元気よく挨拶をしてくださったので

とても気持ちが良く、私の方まで元気になりました

 

生徒さん達には、今回の企業説明会を機に

小川工務店に興味を持っていただけたら幸いです(*^_^*)

ありがとうございました m(__)m

 

 

放送されます(^^)v

2015年5月28日

5月30日(土)午後2時よりNBCにて、

2年半ほど前に弊社で新築を建てられた、中倉様ご家族の様子が放送されます

中倉さん(5.30放送分)

 

IMG_7073

IMG_9383 

下2枚の写真は中倉様邸の竣工写真です

他の竣工写真はこちらからご覧になれますhttps://ogawakoumuten.co.jp/?p=2218

 

番組では、中倉様ご家族の自然派生活の様子が放送されますので

皆様、是非ご覧くださいませ(*^_^*)

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑰~

2015年5月26日

5月20日

たまに栄養士の方や、農業隊員より新鮮野菜を頂くことがありますが、

その野菜はとても綺麗で美味しいです。

270520-1 

朝昼が偏った食事になりがちなので、夕食は野菜を摂取することを考えて美味しく食べたいと思います。

270520-2

270520-3   

最近なかなか痩せません(´艸`*)

 

-----------------------------------------------

5月21日

業務の合間に撮った写真を載せます。

270521-3

270521-1

270521-2

子供たちの笑顔は可愛いですね(^^)

 

夜は、久しぶりにジョギングに出て、いつものコースを走っていると

アルバートパークという所にすごい人だかりがあり、イベントを行ってました。

270521-4

音楽やトークでみんなとても楽しんでましたが、フィジー語なので笑いが掴めません。

会場をあとにしてまた走り出すと、メインロードは道路を封鎖され、歩道には多くの人達が。

何かと思っているとナイトパレードが行われていました。

270521-5

尋ねてみると、どうやらラグビーワールドシリーズでフィジーがトップになったお祝いだとか。

国民的スポーツなので大騒ぎでした。

私はテレビが見られず、この前の試合も見られていません(^_^;)

  

-----------------------------------------------

5月22日

幾つかのVillageではツーリスト向けのイベントを行っていると話したことがありますが、

今日行った所でも食事やトソダンスにお土産販売などを行っていました。

 270522-1 

 270522-2

270522-3

ツアーの皆さんも楽しまれてました。

日本同様、伝統の踊りや歌の文化はとても良いものですね。

 

続く…

国際協力について講演を行いました

2015年5月23日

先日、5月16日と19日に、弊社の武田が、

佐世保から世界へ!知ることから始まる国際協力

というタイトルで講演を行いました。

 

まずは、5月16日に開催された、佐世保市主催の講演の様子です。

3

6

3枚目の写真は、青年海外協力隊OGの方と、

JICAデスク長崎の方とのトークセッションの様子です。

 

続きまして、5月19日に長崎短期大学にて

国際コミュニケーション学科の生徒さんを対象に行われた講演の様子です。

IMG_0178

IMG_1523

 

2日間とも、皆さん集中して講演を聞かれており、

講演の感想を伺うと、

周囲の人と話をすること、話を聞くこと、周りとのコミュニケーションをはかり

信頼関係を築くことが大切だと感じました

 

 国際協力に興味があったので、今回の講演を機に、

もっと学びたいと思ったし、ボランティアに参加したいと思いました

など、様々な感想を頂きました(^^)

ありがとうございますm(__)m

 

これからも弊社は、国際支援について、JICAと連携しながら進めていき、

又、地域の方々や若い人達に国際協力を通して、生き方や方向性を

考えてもらえるように、動いていきたいと思います。

国際支援に興味のある方は、ご連絡ください(^-^)!

 

 

   

 

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑯~

2015年5月20日

5月15日

セレモニー、挨拶で必ず用意されるカバ(ヤンゴナ)ですが、

乾燥させた根っこはTabiliという道具を使って粉末になるまで潰し続けます。

270515-4

270515-5

270515-6

道具は鉄製の為、潰すのに結構な力が必要でした。(ちなみにカバは地元ではグロッグとも呼びます。)

270515-7

こちらの植物がヤンゴナです。

 

270515-1

270515-2

270515-3

普段はフレンドリーですが、儀式としてカバを飲む時は、掛け声や手を叩く、

相手への敬意の言葉、その謝辞などと非常に格式高く、伝統文化らしい手順があります。

 

---------------------------------------------

5月19日

270519-1

今日の調査はSavuというナウソリから30分くらいの所でしたが、水源調査が非常に遠かったです。

270519-3

270519-4

Villageを出てひたすら山を歩き、木の橋?を渡り川を越え、

270519-5

片道1時間かけて辿り着いた水源は4m程崖の上…。

270519-7

水量は豊富でしたが、濁りはなかなかのものでした。

 早く綺麗な水を飲んで欲しいところですね。

 

最後に、もう一枚添付します。

270519-6

 

続く…

オリーブ大福(゜゜)!?

2015年5月16日

 

昨日、お土産を頂きました

DSCF1454

たねやさんのオリーブ大福(*^_^*)

テレビなどでも紹介されたそうです

DSCF1455

DSCF1456

DSCF1457

DSCF1458

こちらのオリーブオイルにもこだわりがあり、

搾りたての香りや風味を保つために、搾油後すぐにマイナス25度で瞬間冷凍したものだそうです

 

大福にオリーブオイル…どんな味なのだろうと思いながら実食しました ((o(゜∀゜)o))

小ぶりでとても食べやすく、意外な組み合わせでしたが

見た目同様、味も上品でとても美味しかったです

 

皆様も機会があれば是非ご賞味下さいませ\(^o^)/