JICA~シニアボランティアINフィジー⑮~

2015年5月15日

 

5月7日

事務所の下の階は集会所になっており、そこに来た子供がたまに遊びに来ます。

270507-1 

270507-2

今日来た子供達はガーナから来たそうですが、

公用語に英語が使われているらしく、3歳にして英会話でした。

娘も3歳で普通に話すので当たり前なのですが、自分の英語力のなさに思わず笑いが出てしまいました。

小さな子供は、話せないことを気にもせず話しかけてくるので面白いです。

いや~、可愛いですね~(´艸`*)

 

-------------------------------------------

5月14日

どこの村でも、集水場所となる水源は数km先ということが多く、

今日も5kmほど離れており、冒険のような状態になります。

山中を靴で歩くとぬかるみで滑り、急斜面で滑り、

川に着くと靴を脱いで渡ることになり、そこから沢登り。

またしばらくすると今度は裸足のまま山中を登り降り。

270514-3

270514-4

270514-5

 

また川で滑り、やっと現地到着。既に汚れまくりで片道20分をまた戻る際、

川に落ち下半身ずぶ濡れでやっと帰り着きました。

今では落ちた時にぶつけた膝が腫れ上がり動けない状態ですが、とても楽しめました。

 

子供の頃、木にロープをぶら下げ、ターザンごっこをしたり、

山の中を歩き廻って、山菜や昆虫を採っていたことを思い出しました。

なにか懐かしく当時の日本を思い起こし、改めて昭和は古き良き時代だったと黄昏てしまいました。

何も物が無いことが不幸ではないですね。ここには人の温かさ、笑顔が一番のモノと言えるでしょう。

ちょっと遊んだ子供達の写真が無いことが残念ですが、子供の無垢な笑顔は万国共通で最高ですね。

 

 

続く・・・

佐世保~島原ウォークラリー 参加しました(^O^)

2015年5月8日

5月の3日・4日に行われた、佐世保~島原ウォークラリー

小川工務店から平山部長・姫野さん・林さんが参加しました

 

今年の参加者は、なんと1000人を超えたそうです\(◎o◎)/

2-2

1-1

小川工務店オリジナルのポロシャツを着て気合十分(^^)v

1

あいにくの雨でしたが、いよいよスタート!!

スタート

3

4

スタート4

奥様も応援に駆けつけましたp(^^)q

社長カメラ(奥様・平山)

  社長カメラ(平山)

社長カメラ(林)

社長カメラ(姫野)

 

途中2

一生懸命歩く林さんの後ろ姿です(姫野さん撮影)

この後、姫野さんが林さんを追い抜いたそうな…(^^;)

 

途中3

途中5(平山)

ご家族の方のサポートもありました(^^)

 

残念ながら、平山部長・林さんはゴール出来ませんでしたが、

なんと!!姫野さんが約21時間でゴールしました

おめでとうございます\(^o^)/

ウォークラリー

 

感想を聞くと、靴擦れが痛い、雨で濡れて寒かったとの事でしたが

来年も出場しますとの事でした

雨の中、大変お疲れ様でしたm(__)m

JICA~シニアボランティアINフィジー⑭~

2015年5月8日

4月28日

今日もフィジー料理を頂きました。

270428-1 

270428-2

左上の三角のものがTavioka yaca(キャッサバをすり潰してホットケーキのようにしたもの)

細長いものはBila(キャッサバを潰し、ココナッツミルクなどと混ぜ、2週間ほどつけたもの)

四角のちまきのようなものはFalawa(ダロを潰し小麦粉などを入れ、バナナの葉で包み、

焼けた石で蒸すロボ料理の一つ)に、フライドフィッシュとラムソーセージでした。

全てお腹に溜まる食べ物でした。

 

-----------------------------------------------

 5月5日

ご飯は当然自炊ですが、炒め物中心なので少々レパートリーを増やさないと飽きます。

270505-1

270505-2

270505-3

昔なら十分でしたが、日中が偏った食事なので

夕食だけでも少し栄養のバランスを考えたいですね。

 

 続く・・・

祝☆創立65周年\(^o^)/

2015年5月1日

 

本日5月1日で、小川工務店 創立65周年となりました

お客様や周りの方々に支えられ、65周年を迎えることが出来ました。

これからも、感謝の気持ちを忘れず、業務に取り組んで参りますので

今後とも、小川工務店を宜しくお願い致しますm(__)m 

 

社員全員でちらし寿司を頂きました(*^_^*)

270501-2

  270501-5 

綺麗な箱を開けると・・・・

270501-6

開けてもビックリ\(◎o◎)/色鮮やかなちらし寿司が!!

270501-7

お寿司もですが、奥様手作りのお吸い物も、とても美味しかったです

 

270501-3

270501-4

天気にも恵まれ、吹く風も心地よかったです(*´ω`*)

 

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑬~

2015年4月28日

4月24日

この日の昼食を紹介します!

270424

珍しく色々食べました(*^_^*)

 

-----------------------------------------------

4月26日

JICA栄養士が企画したワークショップ(食や水の安全、糖分について、手洗い、日本の折り紙など)に

教師メンバー達と参加してきました。

270426-1

270426-2

270426-3

子供達が興味をもって楽しく集中して健康に関する話しを聞いてくれ、非常によい勉強になりました。

私自身がいま作っている子供達への説明書ももっと改善が必要と思います。

 

-----------------------------------------------

4月27日

同局研修生より誘われ、金曜・土曜に開催された年1回の学生陸上大会を見物してきました。

よく分からず行きましたが、日本の国体決勝にあたるため

スタジアムは満員でもの凄い盛り上がりをみせました。

270427-1

270427-2

応援したJasper(研修生がいた女子高で陸上部に所属していたとのこと)という高校は

トップクラスで今大会も優勝し楽しませてくれました。

選手はとても速く力強かったですが、応援の方が凄かったです。

 

 

 続く・・・

JICA~シニアボランティアINフィジー⑫~

2015年4月23日

4月18日

職場は休日ですが、国土交通省職員・上下水道局職員の希望者にて

スバ盲学校のボランティア活動があり、清掃、除草、修理などを行いました。

助け合いの素晴らしさを感じます。

270418-1

270418-2

270418-3

270418-5

 

-----------------------------------------

4月22日

服の糸がほつれていたので早速補正。

 270422-3

…と思って買った針に錆が付いていました(^_^;)

まあ、全てではないので良かったです。

 

生活の繋がりですが、私の毎日の朝食はパン、コーヒー、水、果物というパターンになってます。

270422-1

270422-2

買った生活愛用品は、どこか懐かしいものって感じがしますね。 

 

続く・・・

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑪~

2015年4月18日

4月7日

ナナヌイラという島で、シュノーケリングをして水中の様子を撮りました。

    270407-2

270407-3

ビーチも、目の前で撮影できるほど良い所でした。

270407-5

270407-4

270407-1

 

----------------------------------------------

4月9日

先日、食事会をした際の食べ物を紹介したいと思います。

270409-1

揚げ団子のような物がロウロウと言って、ダロの葉を小麦粉と一緒に揚げてます。

 

 270409-2

こちらの皿は、真ん中がイビ(こちらの栗)といいます。

外側の茶色のものは、イビをすり潰してパンのようにしたもので、やはりイビと呼んでます。

残りの白っぽいものがビラと言って、キャッサバを加工して、

バナナ(こちらではバナナはチャイナと呼びます)の葉でちまきのようにして2週間ねかせたものです。

ビラは結構美味しいです。

 

----------------------------------------------

4月10日

 マーケットにてフィジーの民芸品を見てきました。

270410-1 

270410-2

270410-3

ヤシの葉で作ったウチワやバッグなど、とても可愛いのでお土産にいいですね。

 

こちらの写真は、毎週日曜に通っている大学のジムの様子です。

 270410-4

270410-5

最近は他の隊員とジム、水泳、ジョギング、躰道などを行って体力を戻しています(^^)

 

 

続く・・・

 

 

 

 

 

鯛の塩釜焼き >゜)))彡

2015年4月15日

 

本日の社長の昼食は、なんと!奥様手作りの鯛の塩釜焼きです\(◎o◎)/

DSCF1163

DSCF1166

美味しそうですね(*^_^*)

ちなみに鯛の塩釜焼きはイタリア語で orata al sale と言うそうです

 

本来であれば、木槌で叩き割るところですが、

木槌が無かったので包丁の柄の部分で割りました

DSCF1168

えいっ!!!

DSCF1170

DSCF1172

DSCF1173

少しずつ、中身が見えてきました

DSCF1175

DSCF1177

美味しそうな鯛が出てきました

270415 

270415-2

お腹の中にあるのは、タイムイタリアンパセリというハーブです

この後、社長が美味しく頂いたそうです(^^)/

 

 

 

 

入社式を執り行いました

2015年4月10日

4月4日(土)、平成27年度 小川工務店グループ入社式を執り行い、

測量部に鳥巣さん、総務部に大塚さんが新たに仲間に加わりました!

DSC_0990

 

まず始めに、宮崎部長の伴奏による国歌斉唱

 社長カメラ2

社長カメラ3

 

そして、社長から挨拶があり、辞令交付を行いました。

DSCF0861

 

その後、お二人には決意表明を述べてもらいました。

DSC_0007

DSC_0010

 緊張した面持ちでしたが、

堂々と、決意表明を述べられました(^^)

 

 

そして、入社式後は 懇親会・家族会を行いました

社長カメラ1

DSCF0886

今回はご家族の皆様も参加されたということで

家族紹介のコーナーを行い、ご家族の皆様の本音を聞くことが出来ました(*´艸`)

 

その後は、各部署ごとによる社員紹介や

DSCF0897

DSCF0916

DSCF0946

 

 

子供さん達による余興

DSCF0964

5月3日・4日に開催されるウォークラリーの激励

DSCF0977

 

そして、2015年で小川工務店65周年ということで

社員を代表して姫野さんより、感謝の気持ちを述べてもらいました(^^)

DSCF0983

これからも70周年・80周年と

社員一丸となって頑張っていきましょう!!

 

 

最後になりましたが、今回参加して頂きました来賓の皆様・ご家族の皆様

そして協力してくださった社員の方々、

ありがとうございましたm(__)m

 

 

 

 

作業場の様子✿

2015年4月8日

昨年も紹介しました、作業場に植えているトキワマンサクが

今年も綺麗な紅色になりました(*^_^*)

sagyouba

DSC_0619

 

桜も様々な種類があり、花が咲いています

DSC_0615

↑ 手前に咲いている薄ピンクの桜が八重桜で、

奥の黄緑色の桜が、御衣黄(ギョイコウ)桜です(^^)

DSC_0629

DSC_0630

昨日は風が強かったので、花が散っていないか心配でしたが、

まだまだ大丈夫でした\(^o^)/!

 

4月に入りましたが、まだ少し寒いので

桜を見て春を感じたいと思います(*^_^*)