JICA~シニアボランティアINフィジー⑩~

2015年4月7日

3月26日

また食事話題ですが、今日の昼食を紹介。

職員同士で、インスタントラーメン、コンビーフ缶詰、パンなどを買い急に作り始めました。

みんなは話して決めてると思いますがフィジー語が分からないためお金を出すタイミングも掴めません。

一人は駐車場に生えているBeleという植物を取ってきて、それを野菜として一緒に調理しました。

270326-1

270326-2

(鍋代わりに炊飯器で煮てます)

栄養配分など考えずに偏った食事でよくないと思ってましたが、

そんなことを考えるのは日本人はお金にゆとりがあり、

それが心のゆとりを生んでいるのかもしれません。

270326-3

  

続く・・・ 

表彰されました(^^)

2015年4月4日

事故などの捜査に貢献したということで、

先月、佐世保警察署から表彰をされました!!

270403-1

270403-2

こちらの感謝状は事務所の玄関前に飾っております(^O^)

 

 

 

 

桜の移植を行いました(*^_^*)

2015年3月28日

昨年の11月のブログで紹介しました、根回しをした桜の木ですが・・・

image

無事に桜の花が咲きました(*^_^*)

★P1010014

そして、こちらに植えていた木を

★着工前

写真の場所に移植する作業を行いました(^^ゞ

 

周りを掘っていき・・・

★P1010012

クレーンで吊り上げます

★P1010017

★P1010021

慎重に移動させ、移植完了です(^O^)/

★P1010024

270328-2

緑化センターの皆さん、お疲れ様でしたm(__)m

 

そして、夜になると綺麗にライトアップされます

★270328-4

お昼間に見る桜も綺麗ですが、

夜桜も一味違った美しさがありますね(*^_^*)

 

 

 

 

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑨~

2015年3月26日

3月23日

今日はMinistry of Meteorologicalにて世界気象デイというイベントに参加しました。

270323

270323-2     

今日は色々記念日があるようです。

 

大きな式典でもやはりフィジーです。 ノリのよい音楽が流れたりアイスがでてきたり不思議です。

270323-3

そしてアイスの食べ方が違う人もいます。逆にすると手は汚れず溶けても垂れません。

ちょっと感心しました。

そしてみんなから言われ、踊らされました。

270323-4

 

----------------------------------------------

3月24日

フィジーの食べ物を少し紹介します。

 270324-1

お皿に盛ってるのはロロといって、ダロという植物の葉を炒めたものをキャッサバにかけたものです。

真ん中の小さいのはチリでとても辛いですが、みんな普通に食べます。

味は良いですが、ホウレン草をすり潰して塩コショウしたような感じです。

キャッサバはかなり胃に溜まるので、この皿の半分以下で十分です。

270324-2

パックの物はパラオといって、パサパサの半端な味のチキンライスといった感じでしょうか。

米がタイ米の系統なので食べられますが半端なおいしさです。

 

最後に果物は沢山ありますが、その一つでソーサップというものです。

(インド人はスイジュンとも言う様ですが)

270324-3

柿とアケビを足して2で割ったようなものです。甘くてまあ美味しいです。

 

聞くところによると、ロボという蒸し料理が美味しいみたいですが、

普段食べられないものなので、いつか食べてみたいです。

 

----------------------------------------------

3月25日

バヌアツからの画像データを入手しましたので送ります。

270325-1

270325-4

270325-5

270325-6

270325-7

270325-3

270325-2

フィジーと周辺諸国は建物の造り(特に屋根)がもろいので被害が大きかったようです。

フィジーも直撃するとVillageの被害は甚大だったと思います。

 

続く・・・

 

 

桜が咲きました(*^_^*)

2015年3月24日

先週の水曜日頃まで、蕾だった作業場の陽光桜も・・・

sakura2

 

あっという間に花を咲かせました(*^_^*)

DSC_0419

DSC_0413

sakura3

今週一週間、天気の方も傘マークが付いておらず、

佐世保のお花見スポットの桜も、咲き始めているみたいなので

週末はお花見日和になりそうですね\(^o^)/

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑧~

2015年3月23日

3月17日

フィジーの人達は10時と3時によく何か食べます(イギリスの文化の影響でしょうか)

でもお昼はあまり食べません。たまに食べてるのはパン、フライそしてヌードルです。

270317

フィジースタイルは沸騰した鍋で茹でるではなく、そのまま器に入れ2分待ちます。

合っているのかどうか分かりませんが少々固いです。

でもKana vinaka(taste good)と言います。

コーヒーはミルク大さじ4杯、砂糖も大さじ4杯は普通でqunu vinaka(drink good)だそうです。

味覚はやはり違います。

 

---------------------------------------------

3月20日

イベントが平日のため、さすがにひどく多かったわけではありませんでしたが、割と忙しい一日でした。

270320

270320-2

270320-3

270320-5

水に関連する省庁関係や公社などが参加し、軍の吹奏楽団と子供達のパレードなども行われました。

270320-4

  

続く・・・

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑦~

2015年3月18日

3月12日

本日で東日本大震災から4年を迎えます。

震災後、少しでもボランティア活動に参加すればよかったと反省してます。

いまだ23万人が避難生活をされていることを忘れず

日々を大切にしなければと考え直させられます。

犠牲者の方々のご冥福を改めて心からお祈り申し上げます。

 

----------------------------------------------

3月13日

いつも7時出発でバスセンターまで15分歩くため、毎日顏を合わせる人達とも

気軽に挨拶をするようになってきました!(挨拶のみですが…(^_^;))

 

----------------------------------------------

3月15日

来週金曜日にWorld water day(国連の水の日3月22日)というのがあり、

木曜夕方からNADI(ナンディ)に移動予定です。

そのイベントでEPSの説明をするための実験資材を準備しました。

少々足りないものがあるようなので、週明けに準備する予定です。

 

写真は街の道路の様子です。

270315-1

 私も、フィジーでの免許を取得するので、事故などに十分注意したいと思います。

 ----------------------------------------------

3月16日

フィジーにいる時間が長くなる程、日本の凄さを感じることばかりです。

日常すぎて分かりませんが日本という国は素晴らしいと思えます。

(まだ2か月半ですが( *´艸`))

これからVillageでの活動が増えるともっと感じると思うので、もっと体感していきたいと思います。

 

続く・・・

はっぴぃ!FM

2015年3月16日

3月16日の14時半からおよそ20分間、

はっぴぃ!FMさんの中継に出演させて頂きました(^^)!

DSCF0695

DSCF0698

JICAのボランティアとして、フィジーへ行っている江口さんの話や

30年前、社長自身も青年海外協力隊員として

3年間、ケニアに行っていた時の話などをさせて頂きました。

 

ラジオ中継をしてくださった

はっぴぃ!FMさん、ありがとうございました

 

今年も咲きました✿

2015年3月13日

作業場に植えている梅が、今年も花を咲かせました(*^_^*)

270313-1

270313-2

 昨年のブログの記事を読み返したのですが、

カメラの腕前は成長していないようです(~_~;)

そして、梅の花言葉のような高潔で上品な女性になれたかというと・・・

皆様のご想像にお任せ致します(~_~;)笑

270313-4

 

桜の蕾も付き始め、早いものは近々咲くようなので

咲き次第、桜の様子も更新致します\(^o^)/

 

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑥~

2015年3月11日

3月5日

なんとかコウモリの写真が撮れましたので送ります。

270305-2

270305-3

飛んでいる近くの木に大量にぶら下がっているのが分かるでしょうか。

木も高すぎて何mあるのか分かりません。

----------------------------------------------

3月10日

ネットで見ると日本は暴風雪が出ていたようですが、

フィジーは熱帯低気圧が発生しサイクロン(台風)に発達中で、明日から週末にかけ接近する模様です。

今日もその影響か一日の天気が晴れとスコールを何度も繰り返してます。

ここは南半球なのでサイクロンは南下するようです。

回転も逆なのか天気予報が気になるところです。

 

続く・・・