はっぴぃ!FM

2015年3月16日

3月16日の14時半からおよそ20分間、

はっぴぃ!FMさんの中継に出演させて頂きました(^^)!

DSCF0695

DSCF0698

JICAのボランティアとして、フィジーへ行っている江口さんの話や

30年前、社長自身も青年海外協力隊員として

3年間、ケニアに行っていた時の話などをさせて頂きました。

 

ラジオ中継をしてくださった

はっぴぃ!FMさん、ありがとうございました

 

今年も咲きました✿

2015年3月13日

作業場に植えている梅が、今年も花を咲かせました(*^_^*)

270313-1

270313-2

 昨年のブログの記事を読み返したのですが、

カメラの腕前は成長していないようです(~_~;)

そして、梅の花言葉のような高潔で上品な女性になれたかというと・・・

皆様のご想像にお任せ致します(~_~;)笑

270313-4

 

桜の蕾も付き始め、早いものは近々咲くようなので

咲き次第、桜の様子も更新致します\(^o^)/

 

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑥~

2015年3月11日

3月5日

なんとかコウモリの写真が撮れましたので送ります。

270305-2

270305-3

飛んでいる近くの木に大量にぶら下がっているのが分かるでしょうか。

木も高すぎて何mあるのか分かりません。

----------------------------------------------

3月10日

ネットで見ると日本は暴風雪が出ていたようですが、

フィジーは熱帯低気圧が発生しサイクロン(台風)に発達中で、明日から週末にかけ接近する模様です。

今日もその影響か一日の天気が晴れとスコールを何度も繰り返してます。

ここは南半球なのでサイクロンは南下するようです。

回転も逆なのか天気予報が気になるところです。

 

続く・・・

 

JICA~シニアボランティアINフィジー⑤~

2015年3月3日

2月26日

社長よりご希望の作図状況をやらせ的に撮ってもらいました(´艸`*)

270226 

お解かりのように若く見られるのでヒゲを伸ばしてます(*´▽`*)

先程、鼻の下だけは剃りましたけど。

 

----------------------------------------------

2月27日

日本と同じように、フィジーでも省エネのことを勉強しています。

270227

冷蔵庫の輸入は省エネ等級が良いものしか出来なくなった事や、

照明のLEDやエアコンの温度設定なども話がでてました。

 

----------------------------------------------

3月2日

ちょっと良いこと。フィジーの人達は助けあいをします。

誰かがバスに乗り遅れた人に気づいた時はベルを鳴らして止めさせます。

一度しか遭遇してませんが、乗りたいけどお金が足りないという人がいたら

乗っている人が出してあげていました。知人ではなかったようです。

島国の人は温かいです。

 

続く・・・

JICA~シニアボランティアINフィジー④~

2015年2月27日

2月19日

昨日今日と雷を伴う激しい雨が続き、ツバルはどうなっているのかと思いますが、

それよりも多くの人が傘を持ち歩かないで濡れて歩くか、雨宿りをすることが不思議です。

いつも汗をかいてるから逆にサッパリするのかは疑問です。

余程ひどい時はバスも幌をおろしますが、車内にエアコンがないため異常に暑くなります。

270219     

-----------------------------------------------

 

2月22日

体を使う事がないため、お腹回りの脂肪が気になりだしたので、

プールにて体力・筋力作りを始めました。( 続くでしょうか(´艸`*) )

 

 -----------------------------------------------

2月23日

こちらでも中国の正月が行われており、連日中国系のお店などではお祝いの踊りなどが行われました。

どこにいても中国人は逞しいと思います。フィジーの年越しは1月1日でカウントダウンに

花火が上がるそうです。どの位の規模なのか分からないので、年末年始に確認してみたいと思います。

270223 (1)

270223 (2)

 

続く・・・

 

JICA~シニアボランティアINフィジー③~

2015年2月23日

2月13日

Villageでは自給自足が多いですが、自生や栽培のものを売って生計しているようです。

一部の地域によってはツアーを招いて、民芸品や踊り、食事などで収入を得ている所もあります。

ちなみに私も楽しく踊って娘のネックレスを買い、寄付金をしてきました。

 270212

270212-2

 

------------------------------------

2月17日

本日は、事前調査に、Kalokolevuを視察しました。

270217

 270217-2

 

 続く・・・

JICA~シニアボランティアINフィジー②~

2015年2月19日

    

2月4日

上下水道局から近場のEPS設置Villageとその周辺環境の現況調査に入りましたが、

やはり現状は山間部の水源から配管をひき直接飲料している様子。

水圧も高低差がある地域と、そうでない地域でかなり誤差(ポンプは無く自然重力式)がある模様です。

DSCF1571

------------------------------------

2月5日

前日よりまた先のVillage調査

山間の数キロ先の水源や貯水槽があり、配管がされているだけでも凄いことだと感心し、

行く先々で地元の方と食事をしたり小さな子供達を見ると、

この人達が少しでも健康になれるように努力したいと思います。

DSCF1650

DSCF1732

 

------------------------------------

2月7日

半島部のVillageと主要道寄りのVillageの調査を行いましたが、

1箇所は昨日の大雨で水源が崩壊しており、少量の水と雨水で凌いでいるとのこと。

水源は8kmほど山にあり、材料もないため今はどうも出来ないとのこと。

水源(source)開発は今回の内容に含まれていませんが、上下水道局である以上、

何かしらの対策を講じるべきかと考えられます。

今後の調査も行い、状況により大使館の草の根協力で

技術資金援助も視野に入れたいと考えます。

270207

270207-2  

------------------------------------

2月9日

今日から水曜日まで山間地域を調査。

水源は豊富であるものの、山間部は毎日雨が降り大雨になることもあり、

伏流水場所が損壊することが多い様子。

Villageからも数キロ離れていることが多いため、維持管理が厳しい状況です。

道がとても悪いため(都市、主要道のキングスロードとクイーンズロードだけ舗装済)

フィジーの車の多くはSUVなのが納得できます。

 

フィジー一言

フィジー人の方に少しフィジー語を使うとすぐBrotherと喜ばれます。

・Bula vinaka(ブラ ビナカ) 初めまして

・Na yacaqu’o HIDE.(ナ ヤザング オ ヒデ)私の名前はヒデです

・O au mai Japani.(ヤウ マイ チャパニ)日本から来ました

という程度でも十分です。

 

ちなみに人の頭を触る、Villageを訪れてる時に帽子を被る事はタブーです(^_^;)

 270209

270209-2

------------------------------------

 

2月10日

山の中にも500人以上が住むVillageもあり、周辺を合わせると結構な人々が暮らしてます。

その辺りには学校があり、山村でもきちんと教育がなされているようです。

そこでは給食のように作って出してるところがありましたが、

やはり水は川から直接なので、環境作りは大切だと思います。

=_UTF-8_B_RFNDRjE5NzEuanBn_= 

=_UTF-8_B_RFNDRjE5NzMuanBn_=

 

続く・・・ 

 

職場体験学習★日野中学校

2015年2月13日

先週の2月3日から5日の3日間、職場体験学習として

日野中学校の生徒さんに来て頂きました(^^)

 

RIMG0001

測量

 

 

DSCF0461 

DSCF0460

CADを使用した設計

 

DSCF3244

   DSCF3245

土のう袋の作成

 

その他にも、国際協力についての講話などを行いました。

生徒の皆さん真剣に話を聞かれていたそうです(^^)

 

寒い中、外での作業など大変お疲れ様でしたm(__)m!

今回の経験を活かして頑張ってください

成人の日★鏡開き

2015年1月21日

1月11日は佐世保で成人式が行われました!

そして、柳武君も今年で成人ということで、

成人祝いを贈りました

DSCF0287 

DSCF0293

おめでとうございます\(^o^)/!!

 

そして13日は鏡開きをしました(^v^)

2701132

お餅をこんがり焼いて・・・

2701133

ぜんざいにして頂きました(*^_^*)

私は始めはお餅2つ入れていたのですが

あまりの美味しさに1つおかわりをしました(笑)

そして次の日も遠慮なく頂いてしまいましたm(_ _)m

ご馳走様でした

 

年末年始と鏡開きで食べ過ぎた分、体が重くなってしまったので

今日から!食事管理と適度な運動を心がけていこうと思います(@_@;)!