10月16日で、無災害記録を1年達成したということで、
社員全員に栗饅頭の進呈がありました★
写真は社長と、従業員を代表してY君です(^O^)
私も家に持ち帰り、箱を開けてみてビックリ(°д°)!
※シャレではありません(笑)
中には想像よりもはるかに大きな栗饅頭が(*゚∀゚*)!!
あんこの中に栗が丸ごと入っていて、とても美味しかったです♪
これからも2年、3年と無災害記録を更新していけるよう、
日々の業務に取り組んで参りたいと思います。
2014年10月18日
2014年10月9日
2014年10月1日
2014年9月24日
まず、今回のJICA「国際協力レポーター」について簡単にご説明致します。
日本のODA(政府開発援助)を支えている国民に、
海外のODAの現場を視察、ODA事業関係者との意見交換、現地住民との交流を通じて
「感じたこと」や「考えたこと」等を市民の目線で発信する目的として、
平成11年度から外務省により「ODA民間モニター」として事業を実施し、
平成23年度からJICA実施により再開しました。
今回は、全国の応募の約800名から10名が選ばれました。
----------------------------------------
◆1日目
全国各地から集まった10名のメンバーが羽田に集合し、
東ティモールに向けて出発しました。
およそ7時間かかり、バリ島の空港に到着し、
トランジットの為に1泊しました。
初めてのバリ島に感動しました(*^_^*)
しかし、ホテルまでのマイクロバスとの連絡がうまくついておらず、
1時間待つというハプニングが起こってしまいました。
出発早々の出来事に、今後の活動の不安がよぎりましたが、
いよいよ明日は東ティモールへ上陸します。
どんな場所で、どんな空気で、どんな人々がいるのか
期待と不安が混ざり合っています。
発展途上国の状況を初めて体験します。
続く・・・
2014年9月19日
2014年9月17日
2014年9月11日
9月7日から9月13日の間、JICAの国際協力レポーターとして
武田が参加させて頂いております。
東ティモールは東南アジア地域に位置する島国であり
南方には、ティモール海を挟んでオーストラリアがあります。
今の時期は日中は30度近くまで上がりますが
朝晩はとても涼しいそうです。
東ティモールに到着し、最初の印象は
『人も気候も暖かい』との事(*^_^*)
現地スタッフの方との交流会では色々なお話を聞けました。
ボランティアに来る方の応募動機で今、一番多いのは
「自分を見つめ直す」というのが多いそうです。
現地の子供たちは、純粋で素直なことが分かりました。
東ティモールの様子は、また後日更新したいと思います(^^)
--------------------------------
そして、10月より約2年間、同じくJICAのボランティアとして
江口が参加させて頂きます。
江口が行かせて頂く国はフィジーという国で、
南太平洋のフィジー諸島と北に500㎞程離れた保護領のロツマ島に位置する島国で、
年間を通して気候に恵まれており、各月の平均気温は23~28℃の常夏の国です。
普段はこんな感じですが(笑)
小川工務店の代表として頑張って下さい★
2014年9月3日
2014年8月27日
8月も終わりが近づき、学生の方は宿題を急いで取り組んでいる時期でしょうか?
私も学生時代は、8月末にやっと宿題に取り組む短期集中型でした(。-∀-)笑
そんな夏の風物詩、朝顔を事務所の一角でも育てているので
1ヶ月間の様子を観察日記風に載せていきたいと思います♪
★7月末
★8月初旬
★8月中旬
★8月23日(土)
白い花を咲かせ、とうとうつるが天井の所まで伸びました。
★現在
写真を撮ったり、水をあげていると、小学生の頃を思い出しました(^^)
種になったら少し分けてもらい、
来年は自宅で育てようかな~と計画中です(*゚▽゚*)
2014年8月20日