佐世保市 登録有形文化財

2012年2月18日

 登録有形文化財   福井川橋梁   
  佐世保市吉井町  江迎町 の境界に架かる鉄道橋です。
120218_113407.jpg
 北側壁に掲げられた名板 
120218_113436.jpg
 この橋梁は、コンクリート製3連アーチ橋で、長さ79m 
 1942年(昭和17年)架橋されたそうです。
 架橋当時鉄不足の時期だった為、鉄筋の代わりに 竹 を用いた
  竹筋コンクリート  だという説があります。
 日本国内の鉄道橋では、他に現存しないそうです。
 
120218_113725.jpg
 

花壇の手入れ

2012年2月18日

 緑化センターの工事事務所前の花壇には
 パンジー
 この寒さの中咲き続けてます。
 120218_113817.jpg
 日頃からパンジーの手入れをしてくれてる緑化センターのS木さんは
 昔、花の専門店で働いていたそうで、とても花に詳しい方です。
 120218_113859.jpg
 終わった花柄を早めに取り除くと次々に花が咲いてくれるそうです。[emoji:e-257]
120218_113918.jpg
 この植物は  トクサ と言う多年草です。
  砥草(砥ぐ草) と書きます。
 非常に茎が堅くて、木材の砥ぐのに使われたり、歯ブラシの代わりに利用できるそうです。
 
 身近にあって知らない植物ってたくさん有りますね。
120218_113634.jpg
 

この冬一番の寒波

2012年2月4日

全国的にすごい寒波ですが
九州も31年ぶりの寒さだそうです。
佐世保市江迎町に行ってきましたが・・・
池が凍ってました。
120204_170115_20120204181254.jpg
世知原町ではすごいツララが・・・
120204_170153.jpg
120204_170219.jpg120218_113304.jpg
120218_113345.jpg
[emoji:e-257] No.92

佐世保 展海峰

2012年2月4日

佐世保市の 展海峰
120204_165843_20120204175616.jpg
 展海峰から見た 佐世保市街 
120204_165904.jpg
 展海峰から見た九十九島
120204_165930.jpg
 パールクイーンも・・
120204_165950.jpg
Tblog No.91

佐世保 巨大魚

2012年1月28日

年末の12月30日 相浦に  堤防釣り に行ってきました。
義弟と二男と私の3人 (お盆と正月に義弟が帰省したときはいつもこの3人コンビ)
さすがに年末は釣り人が、少ないかったですね。
120128_103711.jpg
二男に1匹だけアジが釣れ少し嬉しそう
120128_103813.jpg
その後、アラカブもつれてまたご機嫌に
120128_103752.jpg
おじちゃんも  巨大アラカブ  を釣り上げました。
120128_103847.jpg
この 叔父と甥 は釣り方が良く似てて非常に粘ります。
続けて、年明けの1月3日に 西海パールシー 正面の堤防釣り
その日は、長男と二男と3人で始めましたが、さっぱり釣れなくて・・・・・
釣れない時の雰囲気が、出てる写真でしょう
120128_103938.jpg
二男も・・
向かいの  海きらら に行った妹と従姉妹たちの方が、良かったと思いながらの釣り 
120128_103956.jpg
その後、岸に近いと場所へ移動して・・今度はつれました。
綺麗なベラ
120128_104056.jpg
  巨大アラカブ (私たちにとっての大きさ)も再び
120128_104122.jpg
25センチ程の大きさで、ギャラリーのおじさんたちに 大きいな~と話しかけられてました。
120128_104236.jpg
T blog No.90

平戸往還

2012年1月20日

仕事で 佐世保市江迎町 に行ったとき工事場所の横に目をやると
こんな 記念碑 が建ててありました。
120118_104618.jpg
 平戸街道 と   伊能忠敬木星観測地 
伊能忠敬氏はご存知とは思いますが、日本全国を始めて測量して地図を作った方で
この場所で木星を観測された場所という記念碑です。
記念碑には、1812年正月と書かれていましたので、ちょうど今から
  200年前 
の冬にこの場所で、伊能忠敬さんは私たちと同じ景色を見てたんですね・・・・・
 感慨深いものです。
こんな感じでしょうか・・ 
120118_104701.jpg
こんな感じの街道をみんな歩いてたのかな・・・・・
120118_104906.jpg

佐世保 冬の椎茸栽培

2012年1月13日

 椎茸の圃場が、落葉でいっぱいなので、心機一転大掃除しました
111206_174107.jpg
 でも気温が低いせいか椎茸の出もいまひとつ 
 少しだけ・・ぽつりぽつりと
111206_174132.jpg
111208_90139.jpg
 やはり 衝撃 を、与えないと
 出にくいのかもしれないので、木のとんかちで打撃 
111208_90205.jpg
叩いてくれているのは、わが社のニューフェイス エグッちゃんです。
お疲れ様
111208_90224.jpg
 年末に全社員と家族みんなでクリスマスパーティを行いました。
 今回の司会進行、幹事は、ハヤシライス林さんとニューフェイスエグッちゃんの二人 
 衣装なしでも、トナカイになりきってます。
120112_180549.jpg
サンタさんとトナカイも登場 (ボヤッキーの様でもある)
120112_180717.jpg
3人の方本当にお疲れ様でした。子供たちもプレゼントをもらって喜んでましたよ。
120112_180759.jpg
姫野農園とハヤシライスさんとのツーショット 
120112_181206.jpg
恒例、○ケ○シ様のY村さんの 万歳三唱
 万歳の仕方から説明してもらって
 手の平は内側に向けて・・・・前に向けるとお手上げだそうです。 
 なるほど・・
 120112_180909.jpg
  本当の万歳の仕方   Y村さん有難う御座いました。
120112_181051.jpg
皆さんお疲れ様でした。
2012年も楽しい話題をブログにアップしていきますので
宜しくお願いします。
それと大阪の○野さんはじめ、たくさんの方からブログ見てますよと
言っていただき有難う御座います。
 

佐世保 卓球秋季団体戦

2011年11月24日

 先日、佐世保市 卓球秋季団体戦に出場しました。
 3人だけのチームで出場したので、
 1試合目が、不戦負けになるハンデを負って
 予選リーグ1勝1敗で Bクラス決勝トーナメントへ
 決勝トーナメント1回戦も勝てて2回戦までいきました。 
 私自身は、腕が外れるかと思うくらいのフルスイングでスマッシュも打てたし
 大満足の一日でした。(次の日は、もちろんシップ
 3名の内、1人は、緑化センターの通称 林ライス
 さんことハヤシさん
 腰痛をもろともせず出場 したけど・・・・ちょっと腰がひけてるぞ
 111109_180204.jpg
  超高速スマッシュ   も炸裂 
 
 でも相手コートには入らなかったけど・・・・・
 
 111109_180233.jpg

現場の出会い

2011年11月22日

工事中はこんなにはしゃいでた、ご近所のお宅で飼われてる ラブちゃん
111124_182321.jpg
工事が終わって私が、立ちよったところ、T 部長と間違えたのか走りよって
来てくれましたが、T 部長がいないとわかるとこんな悲しい顔に・・・・・
可愛がる人が、わかるんですね 
111122_180957.jpg
この日の10日後の今日、用事で T 部長と現地に行ってきました
ラブちゃん気づくかなと思ってたら、飛んでやってきて、T 部長
の元へ・・・・・ すごく喜びました。
111124_162110.jpg

現場での出会い★

2011年10月20日

まって!
まって!おじちゃ~ん!
まってよおぉぉぉ!!
debi
しゅん・・・・
犬②
実は現場で出会った可愛い可愛いトイプードルのダビくんでした
犬③
まだ3ヶ月の男の子だそうです
癒されますな