コスモス満開でした★

2010年10月19日

先日、展海峰へ行ってきました。
お弁当をつくり、11時すぎに出発[emoji:i-33][emoji:i-203]
娘に「もうすぐよ~」と言いながら、入口1キロ手前くらいから渋滞・・・
車外から差し込む気持ちいい日差しのおかげで娘はお昼寝を始め、
私ひとりエンドレスで流れるアンパンマンのCDを聞きながら
ちょっとずつちょっとずつ進むこと1時間[emoji:e-263]
やっっっと到着[emoji:e-443]
でもそこには、待った甲斐があった満開のコスモスたち[emoji:e-420]
展海峰全体
そしてなぜかヤギ!!
ヤギ
いつも怖がりな娘もごきげんさんでヤギをペタペタさわっておりました[emoji:e-257]
そして、お弁当を2人で食べコスモス畑をお散歩[emoji:e-454]
「写真撮るよ~」と言うと、誰に教わったのかとっさに座り込みポーズをとる娘[emoji:e-445]
コスモス
コスモスは一番見ごろだったみたいで、私の肩くらい(130センチ)までありました!
今月土日は夜間のライトアップもされているようです(佐世保市HPより)
夜もとてもキレイでしょうね[emoji:e-69]
また来年行きたいと思います[emoji:e-257]

社内バーベキュー

2010年9月8日

先月末、連日の猛暑の中での作業を労い、バーベキューをしました
夏のバーベキューはイイですよねぇ・・・。
これで私もビールが飲めたら最高なんだけどなぁと思いながら
まずは、準備の模様から・・・
準備
な、なんか奥のほうに長~い竹が横たわっていますが・・?? 正体は
流しそうめん多
流しソーメン
ちっちゃい子から順番です
子どもたちは、とても楽しそうでしたよ
流しそうめん
そして恒例のジャンボかぼちゃ重量当て  みんないい笑顔
かぼちゃ
スタッフとその家族や、日頃お世話になっている協力会社の方々と
楽しい時間を過ごすことができました。
今年は、まだまだ暑いですが、お互いがんばりましょう
準備、片付けとお疲れ様でした

あいにくの

2010年9月7日

今日は、私たちの会社の近くに
「大野モール」というお買い物施設がオープンする日なのですが
雨・・・[emoji:v-279]。というか台風です。
ご近所の方は、歩きで並んでいらしたとか[emoji:e-350]
私個人的には、帰り道にあるので
食材を買ったり、子供のオムツを買ったり[emoji:v-73]
とても便利になりそうで楽しみです[emoji:v-290]
週末にゆっくり見てみようと思います[emoji:v-354]

★最新情報★

2010年7月29日

本日 7月29日 (大安
桜木町 Y様邸 棟上げ工事 始まりました。
220729ブログ2
そして・・・
220729ブログ3
どんどん進みますよ・・・
220729ブログ4
大工さん方、すごいですね~[emoji:e-451] ホレボレです[emoji:e-266]
220729ブログ
これからどんどんステキな家になっていくことでしょう[emoji:e-420]
Y様、ありがとうございます。

初ブログ

2010年6月29日

はじめまして。Mモトと申します。
入社して丸1年たち、ようやく書き込んでみました・・・。
特にお知らせすることもないのですが・・・
ああっと 忘れてました
今日は、大事な大事な パラグアイ戦 でした
今日は絶対リアルタイムで見てやるっ
明日私がウトウトしてても気にしないでくださいね

じゃがいも収穫

2010年6月13日

 畑に植えたじゃがいもが、収穫できるようになりました。
 植え付け風景 
 100611_212041.jpg
 植え付け修了 
 
 100611_212103.jpg
 生育状況 
 100611_212138.jpg
 試し掘り 
 今年のじゃがいもは、小ぶりですが、味はなかなかいい感じです。
 100611_212205.jpg
 [emoji:e-76] 魚釣りのビギナーズラック [emoji:e-76]写真追加しました

畑つくり始めました!!

2010年5月22日

今年から我が家の荒れ果てた庭をよみがえらせようと
家庭菜園に目覚めました!!
1_20100522165932.jpg
畑つくりの先輩方に教わりながら、
まずは土づくり。
みんなで堆肥を運びました。
6.jpg
「なんか、う○このにおいするよ。」
5_20100522170003.jpg
なんとかカタチになりました。
4_20100522170044.jpg
 
これからの収穫が楽しみです。(^ー^)/

益虫と害虫、野菜と雑草

2010年5月20日

 ななほしてんとう虫は、アブラムシを食べてくれる 益虫 です。
100521_92531.jpg
このてんとう虫もアブラムシを食べてくれます。
見分け方は、光沢のあるてんとう虫が益虫です。
100521_92557.jpg
 星が28個あり、背中に光沢の無いてんとう虫は、葉っぱを食べる 害虫 の テントウムシダマシ です。
100521_92651.jpg
 片方がニンジンで横の地面に張り付いているのが、 雑草 です。
100521_92628.jpg
 害虫も雑草 も巧妙にと似せてるんですね
 この前、間違ってニンジンの芽のほうを抜いてしまいました。
 

ビギナーズラック

2010年5月18日

 小学校の時以来、何十年も行ってなかった海釣りに
 子供と一緒に行ってきました。
 竿とリールとバケツだけもって出発し、途中の 角床釣具店 で、仕掛けと餌を購入
 初めて子供と釣りに行きますが、仕掛けや浮きを下さいって言ったら、すごく親切に
 選んでいただきました。お店の方ありがとうございました。
 それから、近くの堤防へ到着 悩んでやっとのこと仕掛けをこしらえ、釣り開始
 運よくすぐ小魚が釣れ、子供たちも楽しそうでした。
 100516_194733.jpg
 メバルやクロ、アラカブ が釣れました。
 家に帰って、これも初挑戦の 魚拓 に挑戦  メバル 
 100516_194807.jpg
 この魚は墨を塗ったクロ・・・まさしく真っクロです・・・ 
 100516_194834.jpg
 魚拓つくり風景 
 100516_194857.jpg
  魚拓の完成  
 100516_194918.jpg
 楽しかったので、連休中だったので、次の日も行って、次の日曜も行きました。
 完全に釣りにはまってしまいました。
 釣れたよ 
 100611_212624_20100613170307.jpg
 釣った時、何の魚かわからなかったけど
 
 会社の釣り好きな方々のおかげで次の日に判明した魚です 
 釣れるのは珍しい  クエ  
 だそうです。 魚拓とってればよかった・・・
 100611_212706.jpg
 
  

子供体験農園

2010年5月18日

昨年とれた ジャンボかぼちゃの中には、何百の種が入ってましたが、
輪きりにした後、畑に埋めてみました・・・・・
090926_162214.jpg
この春になって無数の芽が・・・
 100516_193808.jpg
せっかく出できた芽を間引きするのは気が引けるので、30箇所に植え替えました
150本の苗を植えましたので150個のジャンボかぼちゃができるかも・・・
写真の中の丸い掘った後が、かぼちゃの苗で廻りを草取り中です。
100516_193901.jpg
前に発芽したダイコンや・・・
100516_194118.jpg ニンジン  ひまわり も雑草と共に成長中
100516_194155.jpg
昨年、知り合いの方から頂いた落花生を種にとってましたが、芽だしがうまくいったので
畑に蒔いてみます。もらってから2代目になります。
100516_194239.jpg
下の写真は、自然に発芽した落花生です 硬い殻を割って自力で出てきました。
自然の力はすごい 
100516_194301.jpg
日曜日は、用事を済ませて夕方から、ジャンボかぼちゃ廻りの草取り作業をしました。
この日は助っ人が来たので、がんばってもらい500本以上雑草を退治してくれました。
害虫の ハムシ や テントウムシダマシもたくさん退治でき
ひと安心  
100516_194356.jpg
100516_194422_20100518183825.jpg