8月29日(月)~9月2日(金)の5日間、
活水女子大学の3年生の生徒さんが、インターンシップに来られました★
今回は主に、CADを使用した図面を作成や
入力業務、そして実際の新築現場を案内しました!
5日間大変お疲れ様でしたm(_ _)m
今後も、学校での学習など頑張って下さい♪
2016年9月3日
2016年9月2日
2016年8月31日
2016年8月29日
2016年8月26日
◆8月17日
本日より半年に一度のボランティアメンバー全員による
活動報告会や総会などが行われていますが、
次回総会時には我々の隊次は既に帰国しており、
それより少し前にある最終報告会だけとなります。
活動開始から既に1年8か月が経ち、いよいよ活動も大詰めとなってきました。
中間報告をする隊次を見ながら、もうそんなに時間が経ったのだと驚きます。
まだやるべきことは山のようにありますが、これからもフィジーの為に出来ることを
十分にやりきって後任の方に引き継げる活動を行っていきたいと思います。
------------------------------------
◆8月18日
本日は栄養士隊員による、健康と食について考えるためのワークショップが行われ、
自身の一日のカロリー摂取とそれに対するフィジー料理について学ぶことが出来ました。
日本では深く考えたこともありませんが、やはり食事というものは
人間の体を形成、保つ上で重要なものであります。
さて、一日の私のカロリー摂取量は約3150Kcalと判明(現在の運動量を維持する場合)。
一食当たり1050Kcalなので、それをフィジー料理にしたところ・・・
かなりの量になります!(写真の手前の皿2つ分)
食べてみましたが非常に多く一食には十分過ぎです・・・。
中年太りで、お腹回りが変化しやすいので、栄養バランスと量は
よく考えて健康的な体を維持していきたいですね。
そのためには運動も重要なので、
ジョギングなどの運動は日本に戻っても続けていきたいところです。
ちなみに同世代フィジアン男性だと、私が食した2皿の2~3倍を一食で食べるので
一日の摂取量は6000~8000Kcal・・・。
さらに偏った食事で炭水化物中心のため体重は半端なく重いです。
大洋州全般が同じ状況なので、栄養士隊員にはこれからもNCD対策等含め頑張って頂きたいです。
------------------------------------
◆8月19日
お世話になったボランティア調整員の方がまた一人フィジーから次の国へと異動されます。
職員の方々も2~3年毎に異動しておられるので、
我々と同じように出会いと別れを繰り返しています。
今回はボランティア三役に協力して、お好み焼き&流しそうめんパーティーにしてみましたが、
日本でも自分の家ではやることのない流し素麺をやるのはなかなか面白かったです。
竹を切りに行って割ってくり抜いて干して、
(雨続きのため)室内で人力流しそうめんにしてみました。
正月の餅つき、七夕飾り、そして流しそうめん。
日本らしい文化を改めて海外でやると、とても懐かしくとても楽しいです。
でも、今やりたいのは温かい湯船に浸かるのと花火大会でしょうか。
日本は何でもありますが、何でもあり過ぎてその価値が下がっているのでしょう。
したくても出来ない事ばかりだとありがたみが出ます。
まあ、たまにやるからよいのかもしれません。
------------------------------------
◆8月23日
雨が2週間以上続いているため現場が動かない状態が続いております。
オリンピックでフィジーが金メダルを獲得した記念に
8月22日はPublic Holidayという祝日に制定され、
昨日、帰国した7’sラグビー選手達のセレモニーが行われました。
フィジアンにとってラグビーは国民的スポーツであり、それによってフィジー初のメダル獲得、
しかも金メダルとなれば祝日になるのも納得です。
街中が車のクラクションや大音量の音楽
(トラックや乗用車の屋根等にロープでスピーカーを固定していました)でお祭りムード一色。
セレモニー会場のANZスタジアムでは人だかりで会場に入るのも大変なくらいで、
危険なので荷物は最小限にとどめて、ちょっとだけ覗いてきましたが、
遠いのでスクリーンを見ただけでした(笑)
しかも、このような時は犯罪が多発するので、雰囲気を味わい、すぐ帰りました。
結局、自宅でテレビで見るのが無難でしたね(笑)
でも、記念すべき日に立ち会えたことはラッキーでした。
これからもGo Fiji goです!
続く・・・
2016年8月20日
8月13日(土)~17日(水)の5日間、
マレーシア サバ州 コタキナバル ワサイ村に
小川工務店創立65周年記念事業の3次隊として
平山・田丸・小川(亮)・大塚の4名が
苗床建設ボランティアに行ってきました(^^)
ワサイ村
右奥に見えるのが、世界自然遺産に登録された
標高4095mのキナバル山です。
苗床建設開始!!
村人達と協力して建設しました。
そして無事に苗床建設が完了しました\(^o^)/
スライド式の日除けです☀
最後は村の方々と記念撮影(^^)v♪
今回のボランティア活動も、沢山の方々のご協力のお陰で
無事に終える事ができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
街の風景、ホームステイ先での様子などは
次の記事にて更新致します!お楽しみに(*^_^*)
2016年8月19日
◆7月23日
この日は、スバマラソンに参加してきました。
日本人でフルマラソン登録は5人、そのうちJICA関係者は3人でした。
本番直前2週間からの無理なランニングで足を痛めていたせいか、
序盤2kmから既に足に違和感を感じ、前半20kmはとにかくペースを抑えて
痛みが出ないように注意しましたが、(今までの最高20km)
未知の後半に入り25kmを過ぎた所から急激に足に痛みが出てきて、
30kmまでが最悪の状況となり歩くことも厳しくなってきましたが、
痛み止めで抑え何とか目標の完走をし、
タイムは5時間28分31秒と、6時間の目標を大幅に超えることが出来ました。
ゴールにたどり着いたら秋葉さん達の手厚い介護により落ち着きましたが、
手足と顔面の痙攣など熱中症になりかけて危ない状況だったようです。
しかし、完走のメダルを受け取った時は思わず涙がこぼれ、
苦しかったけどとても意義のある一日となりました。
まあ当然、その後に筋肉痛は最悪で動くことも困難になるくらいでしたが、
また是非フルマラソンに参加してみたいと思います。
この状況は外国人の参加者が増えているということで、Fiji oneという新聞にも掲載され、
私はインタビューされた記事まで載りました(笑)
あ、ちなみに同郷の秋葉さんは4時間20分、島田調整員の旦那さんは6時間15分でした。
--------------------------------------
◆8月5日
Kalokolevu villageの本体工事はとりあえず終了し、残りは昇降部分だけとなりました。
当然のごとく、始まりと終わりにはカバ儀式が待っており、
この日はTatauでヤンゴナを20杯ぐらい飲まされました。
おかげで体調不良になり、更にハイビスカスフェスタ(フィジーで年1回の最大のイベント)
60周年記念のプレパーティーに招待(協賛出資企業等のみ)され、
日本人が居ない中で出席して、かなりワイン等を飲まされました。
まあでも貴重な体験の数々で有難い限りです。
--------------------------------------
◆8月10日
先週土曜から毎日雨続きの為、現場の活動がストップしています。
2週間程前から現場に常駐して直接作業を指導してきましたが、
政府側の契約従事者とVillagerでは、やはりレベルが違います。
1時間前に教えて出来るようになったと思ってもまた失敗したり、
材料の間違い、寸法を適当にするなど当たり前です。
しかし、これは日本でも同様にあることで指導方法をいかに上手くするかという点で
とても勉強になります。そして腹も立ちません(笑)
それがフィジーなので、手を休めてのんびりくだらない話しでもして、
ひとしきり笑ったら、またやり直します。
Villagerと仕事すると、同僚職員達がとても捌ける人達だと理解します。
仕事はしつつもラグビーを観戦して大騒ぎしたり、
会議中なのに急に止めてみんなでお茶し始めたり、
それでも成り立っていることに感心しますが、
彼らは仕事も生活も人生を楽しんでいるのだと羨ましくさえ思えます。
世界で一番心が幸福?な国かなにかに選ばれるほど楽しんでいる彼らにはただ脱帽しますね。
--------------------------------------
◆8月11日
日本は連日35℃を超える猛暑が続いているようですが、
こちらは寒い時期のため朝晩は冷え込んでいます。
風邪をずっとこじらせているので早く治したいです。
こちらのカレンダーが違うため忘れていました(黙祷はしました)が日本はお盆の時期。
ふと花火大会や精霊流しを思い出します。
しかし、フィジーでは一般の花火が売っていないので、
無性に浴衣を着て花火をしたり観たいと思う今日この頃。
本当に日本は色々なものがあって充実しているもので、
日本の四季折々の様々なイベントが羨ましいです。
何も無いからこそ日本を外から見たときにほんとにスゴイ国なのだと実感できますね。
--------------------------------------
◆8月12日
フィジーといえばラグビー! オリンピックも盛り上がりを見せ、日本も奇跡の準決勝進出!
結果はメダルを逃しましたが4位と大健闘!
ラグビーに限らず日本は素晴らしい試合を見せてくれていますね。
しかし、フィジーは状況が違います。フィジーは今まで金どころか
オリンピックでのメダルを獲得したことがありません。
ラグビー決勝は国中が勝利を信じてテレビに釘付けでした。
当然、職場のみんなも、仕事をせずテレビ観戦。
結果は見事優勝しフィジー初の金メダルを獲得しました!
いやー嬉しい!!この歴史的瞬間に立ち会えたことは大変感慨深いものです。
もうみんな仕事どころではなく、午後からは職場全体で、カバパーティーになってしまい
またかなり飲まされました(笑)まあ、お祝いですからね。
そして、今度の22日には凱旋パレードとセレブレーションが行われることになり、
国民の祝日に制定されるということで、
こんなことで祝日が出来るなんてフィジーってとても楽しいところです。
何の日って名前が付くのかな?オリンピックディ か ラグビーディといった感じでしょうかね(笑)
しかしオリンピックはまだまだ!我が日本も素晴らしいの一言に尽きますね。
今後の活躍を更に期待しております。Go Japan go!
続く・・・
2016年8月12日
2016年8月9日
2016年7月30日