はっぴぃ!FM 87.3MHz

2009年12月4日

12月2日(水)はっぴぃ!FMの中継に私、Aが登場しました♪
実は3回目だったりするんですが・・・毎回緊張しまくりです。
今回は西大久保町にある当社のモデルルームへお越しくださいました!
3.jpg
パーソナリティーのさーやさんにまさかのハプニング!!
がっつりと道に迷われたようで・・・中継は15分送れとなりました(笑)
確かにあの辺りは住宅密集地なので、これと言った目印になるものもなく・・・
初めての方には少々解かり辛かったかもしれませんね
私も初めての時は地図とにらめっこしながら行った記憶があります。
さーやさんに建物内を見学して頂き、その後無事に本番を終えました。
2_20091204165028.jpg1.jpg
声だけの出演ですが、やっぱり緊張しますね~
私、Aの手が震えていたのは・・・気のせいということにしといてください。
西大久保町のモデルルームからの景色は最高です♪
何かどう最高なのかって???
「百聞は一見に如かず」です。
ご興味があられましたら、ぜひ当社まで問い合わせ下さい。
株式会社 小川工務店
電  話:0956-49-2611
営業時間:午前8:30~午後5:30
店 休 日:日・祝(12/30~1/4はお休みさせて頂きます。)

椎茸栽培で発見したこと

2009年12月4日

 最初に出た椎茸のあとしばらく出ないので、木づちでたたいてたら
 また出始めました・・・
 091204_165105.jpg
  
091204_165028.jpg
 そこで  発見  したことがあります。
 ていうか・・・私が知らなかっただけかもしれませんが、打ち込んだしいたけ駒から
 椎茸は、出てくると思い込んでたら 実際は木の表皮を破って出てくるんですね。  
 091204_165130.jpg
091204_165153.jpg
 やわらかい椎茸にこんなパワーがあるとは・・・びっくりです。
 年末の社内バーベキューでは、主役の食材ですので、これからたくさん出てくることを
 願ってます。
 バーベキュー用椎茸の収穫責任者 姫野農園の姫野くんよろしく頼みますね。
 

ついに出ました!

2009年11月7日

 今年の3月に榾木(ほたき)に打ち込んだ椎茸菌から
 やっと  椎茸がでました  
 250本の榾木 
 091107_120107.jpg
 わかりますか? 2ヵ所から出てます。
 091107_120148.jpg
 アップで撮影
 091107_120129.jpg
 椎茸がでたところを初めて見ましたが、打ち込んだ駒から出てくるとは・・・・・
 もう1個は、まるでマツタケの様な姿
 091107_120258.jpg
 計算上で、37500個なので、これからが楽しみです。
 椎茸の榾木に衝撃を与えたら、出易いそうなのでこの前
 かなずちで叩いたのが良かったのかも・・
 2日後の今朝
 小さかった2個の椎茸は・・・
 091109_105731.jpg
 もう1個のマツタケみたいな椎茸は・・・ 巨大化 
 091109_105907.jpg
 上の2個の椎茸が大きくなったので、試食会をしました。[emoji:e-257]
 炭焼きで頂きましたが、改めて椎茸のおいしさを実感
 091111_183006.jpg
 

秋の収穫

2009年10月31日

 恒例の ニンジン の収穫 [emoji:e-257]
 091031_104650.jpg
 けっこう、大きいでしょ[emoji:e-3]
 091031_104941.jpg
 毎年10月26日頃収穫の さつまいも  (収穫時期は本に書いてあったので・・・)
 今年もよく育ってました[emoji:e-30]
 091031_105109.jpg
 091031_105014.jpg
 ニンジンを掘った跡に、育たないかもしれないけど、耕して ジャガイモ を植えてみます。
 091031_105145.jpg
 農園の近くの そば畑 です [emoji:e-30] 
 この畑は、 [emoji:e-76] 大野小学校 [emoji:e-76]の生徒さんが、地元の農家の方々の御協力のもと
 そば を種から栽培してるそうです。
 みんなで、そば打ちしていただくんでしょうね。[emoji:e-257]
 091031_105229.jpg
 話は変わって 小川工務店の 〇田課長
 出張で、見つけた カボチャ [emoji:e-30] 
 091031_104916.jpg
 瓜かひょうたんみたいだけど、すごくおいしいカボチャだそうです。
 名前は、だいぶ探したけどわからない・・・・ 
 また話はかわって
 去年、写真をのせた不思議な物体をまた発見 [emoji:e-2]
 091031_104722.jpg
 直径30センチくらいで、白くてマッシュルームみたいな柔らかさでした。
 これは、正体判明 ジャイアントパフボールと言う キノコでした。
 スライスして、バターで炒めて食べると、おいしいそうです。
 でも調理しようとは、思わないな・・・[emoji:e-257]

元の木阿弥 (もとのもくあみ)

2009年10月7日

 畑の手入れをしばらく怠ってたら  元の木阿弥 になってしまいました。
 091007_173413.jpg
 これでも何度も草刈りしてたんだけどな・・・・・
 草が多くて、もともと ネギ が植わってたところも普通に歩き回ってましたが、
  ネギ発見  
 091007_173458.jpg
 雑草の中がんばって生きてました。
 ピーマンもほおってたらすごく鮮やかに色が付いてます。
 目の保養にいいかも・・・
 091007_174331.jpg
 話は変わって、椎茸の生育報告です。
 椎茸菌は、広がってますが、まだ主役が出てきません  
 091007_175142.jpg
 出てきたのは中に住んでた、カミキリムシ
 気のせいか椎茸菌にまみれているような・・・・
 091007_175217.jpg
   11日(日)は佐世保市の市民体育祭にボウリング競技で出場してきます 

第5回産業展 大盛況でした (^o^)/

2009年9月29日

9月26日()、27日()にアルカス佐世保にて
産業展のイベントに出展しました。
1
産業展は今回で5回目との事でしたが、
参加するのは初めての試みだったので
うまくいくか、すこし不安もありました。
しかし、イベントがはじまると
たくさんの方にお越しいただき
とても活気があって楽しく参加でき、
あっという間の2日間でした。(^o^)
参加企業のブースは、創意と工夫で
どこも見応えのあるところばかりでした。
今回、小川工務店では
『水周りリフォーム』をテーマとして
リフォーム相談会を企画したのですが、
なっ・・・!
なんと!!!
3組のお客様にお見積依頼を頂きました。\(^o^)/
ありがとうございました。
たくさんの方々に小川工務店を知って頂き、
大成功で終わることがでしました。
今回のスローガンの『絆』のように
このイベントを通し、スタッフみんなが
よりいっそうの結束を強めた様な気がします。
また関係者や協力業者の方々には、
差し入れなどもたくさん頂き
ありがとうございました。m ( _ _ ) m
また次回も、是非参加したいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします。
来年は、また新しい企画をしたいと思います。
お楽しみに (^_^)/
盛況

今年のジャンボかぼちゃ

2009年9月28日

 [emoji:e-76] 子供体験農園 [emoji:e-76]の ジャンボかぼちゃ の残りを収穫
 昨年の記録 32キロを残念ながら更新できませんでした。[emoji:e-259]
 090926_162301.jpg
 大きく育ったのは、3個 最高で 28キロ でした。 梅雨の長雨が原因かな・・・・・
 090926_162239.jpg
 北海道から送ってもらったかぼちゃの種は、すべて発芽、収穫できました。 [emoji:e-257]
 小さい縞々と黄色いイボイボのかぼちゃは、おもちゃかぼちゃ・・・観賞用
 濃い緑色が、おいしい エビスかぼちゃ・・ 家で大好評でした。
 エビスかぼちゃとジャンボかぼちゃの混血が大きい緑色のかぼちゃ [emoji:e-30]
 090926_162326.jpg
 陳列してると皆さんから、質問がある [emoji:e-9] 中身はどうなってるとやろか[emoji:e-3] [emoji:e-9]
 に答えまして、半分に割ってみました [emoji:e-30] 中に何百の種がはいってます。
 主に飼料用だそうで、食べてみようとは思えません。
 090926_162214.jpg
 かなりの 時間と汗 をかいた[emoji:e-350]今年の夏は終わりました。  [emoji:e-269] 完全燃焼 [emoji:e-269] 
 

ジャンボかぼちゃ収穫!

2009年8月22日

 [emoji:e-76] 子供体験農園 [emoji:e-76]
 [emoji:e-257]  ジャンボかぼちゃ収穫  [emoji:e-257]
 子供たちと大きさを写真に撮って [emoji:e-30]
 090822_143616.jpg
 長梅雨のせいで、昨年よりかなり小さいですが、姿形は、おんなじ 
 090822_143643.jpg
 黄色いイボイボの小さいかぼちゃは、おまけでもらった面白かぼちゃです。
 観賞用だと思います。
 梅雨明け後に、受粉して急成長中のかぼちゃが、まだ畑には残ってます。
 090822_143714.jpg
 090822_143811.jpg
 昨年の記録を更新できるかな・・・・・[emoji:e-257]

ジャンボかぼちゃ栽培

2009年8月17日


 長い長い梅雨がやっと明け、心配していた
  子供体験農園  のカボチャが
 ついに受粉しました。 
 090816_214955.jpg
 090816_215138.jpg
 今年は、長雨のせいか実が付いてる花が咲く前に腐ってしまい
 あきらめかけてましたが・・・
 090816_215260.jpg
 上の写真の2週間後のかぼちゃです
 090816_215358.jpg
 090816_215537.jpg
   不思議なかぼちゃ   
 去年、ジャンボかぼちゃの近くに、 エビスかぼちゃ を植えてましたが
 その跡地から芽が出たので、植え替えて栽培していたらこんなかぼちゃが、生りました・・・  
 090816_215446.jpg
 色と模様はエビスかぼちゃ、大きさと形は、ジャンボかぼちゃ・・・とても不思議な感じ
 これも成長が楽しみです。
 

地鎮祭!!

2009年8月17日

先日、横尾町でYa様新築工事の地鎮祭を行いました。
大変良い天気でしたので、テントが大活躍でした。(^_^)/
Ya様 おめでとうございました。
これから『家づくり』がスタートします。
どうぞ宜しくお願いします。m ( _ _ ) m

地鎮祭1

地鎮祭2

地鎮祭3

地鎮祭4