平家が完成しました
ご質問やお問い合わせ、
内覧のご予約をこちらから承ります。
お気軽にお問い合わせください。
Tel 0956-49-2611
↓ こちらの紹介ページからも詳細をご覧いただけます。
2019年9月26日
平家が完成しました
ご質問やお問い合わせ、
内覧のご予約をこちらから承ります。
お気軽にお問い合わせください。
Tel 0956-49-2611
↓ こちらの紹介ページからも詳細をご覧いただけます。
2019年9月25日
子育てしやすいまちづくりを目指して、
昨年9月から計14回開催された「佐世保市子ども子育て会議」。
社長の小川はこの委員会の副会長を務めています。
そして先日、佐世保市 朝長市長へ事業計画の答申書提出を終えました。
この答申をもとに、第二期 新させぼっ子未来プランの策定が進められます。
子どもが健やかに成長できるまちの実現を願います。
2019年9月25日
2019年9月6日
会社の隣りにお客様 打ち合わせ用のホールがあります。
そのホールアプローチに「ヤマボウシ」が植えてあります✨
このヤマボウシは6~7月頃に花が開きますが、今やっと果実を実らせました♥
これで「ヤマボウシジャム」なども作れるそうです。( `ー´)ノスゴイ✨
なんでこの可愛いらしい実がヤマボウシ。。。?( ゚Д゚) かとゆうと、
実になる前のお花の白い花びらが頭巾を被った法師のようだとゆうことで
「ヤマボウシ」というお名前だそうです( *´艸`)ふふ♥
ぜひ 打合せ等でお越し頂いた際はヤマボウシもご覧ください(*´ω`*)✨
2019年8月20日
早速ですが紹介します🌵✨
見た目も可愛いのですが、名前がとっても最高に可愛いサボテン🌵💛
その名も・・・・『バンザイサボテン』🙌🙌🙌
社長がネーミングに惹かれ即仲間入りのサボテンです✨
次に紹介するのはこちら🌵✨
『グリーンワイパー』🌵🌵✨
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
どちらも見た目通りにシックリくるお名前ですね💛
最後はこちら・・・
みなさんこちらのサボテンのお名前・・・なんだと思いますか???
みなさんどんなお名前を思い浮かべて頂けているでしょうか( *´艸`)?
正解者はいるのかなぁぁぁ~・・・
・・・
ワクワク
・・・
ワクワク
・・・
それでは!
ついに!!
発表します!!!
じゃ~~~ん!!!!
🌵🌵『サボテン』さん🌵🌵
えっ・・・・・( ;∀;)
ですよね( ;∀;)( ;∀;)
そんなこんなで小川工務店に爆笑を運んでくれたサボテンの仲間入りでした🌵🌵🌵✨
2019年8月3日
現場でカブトガニに出会いました!
動物のような昆虫のような・・奇妙な姿です。
実はカブトガニ。別名生きた化石とも呼ばれる珍しい生き物なんです。
恐竜は温度の変化に耐えられなくなり絶滅。
人類は両手の自由を求めて四足歩行から二足歩行に進化。
生物は環境によって進化や絶滅を繰り返してきました。
そんな中、進化も絶滅もせずに同じ姿で存在し続けてきたのがカブトガニ!
むしろカブトガニは2億年前、既に進化していたと言うべきかもしれません!
そんなカブトガニでさえ、近年では人間の活動の影響により
絶滅危惧種と呼ばれるようになりました。
最近では全国各地で保護運動が広がっています。
佐世保の水族館海きららでも、
カブトガニ保護のために調査や研究が行われてるようです。
カブトガニをきっかけに、今一度地球環境について考えてみてはいかがでしょうか。
2019年7月25日
先日、エンジニアリング所属の 柳武将光さんが
測量士捕の資格取得をしました🎊✨
朝の朝礼で 将光さんの表彰式をして✨ 社員全員で祝福しました( *´艸`)♡
目指すのは、土地家屋調査士!!✨
さらなるレベルアップを目指して、頑張ります!!✨
2019年6月5日
小川工務店のインターンシップ生をご紹介します。
西アフリカトーゴ共和国出身のジェシカさんです。
彼女は西アフリカ セネガル共和国の大学で
経営学、経済学、そして日本語を学ぶ大学3年生です。
インターンシップでは、書類の整理や計算をしたり、
銀行業務や市役所への書類提出にも同行しました。
さらに、佐世保市内の中学校や高校で異文化理解についての講演もしました。
アフリカと聞くと病気や貧困のイメージを持つかもしれませんが、
全てのアフリカ人がそうではありません。
自ら情報を集めて知ろうとすることの大切さを伝えました。
また、日本の会社の特徴はチームワークだと話すジェシカさん。
トーゴでは自分の仕事は自分だけのものであるため、
同僚を手伝うことは滅多にないそうです。
日本の迅速な対応は、会社の中での助け合いと情報共有が理由なのかもしれません。
2019年4月10日
こんにちは 😊
4月6日(土)新入社員歓迎会・BBQ が行われました🌸✨
新入社員の森田翔平18歳です✨
緑化センター配属です🌲🌸これからバリバリ頑張ってくれる事でしょう!(^^)!✨
お天気にも恵まれ、お肉・海鮮・お野菜も最高の食材が揃いました(*‘∀‘)♡
ところで、、、森田の後ろ、、、見て頂けたでしょうか???
本格炭火やきとりみのる🐔
串の種類も豊富でまさに本格の味!!!
そして、、、本格と言えばこちらも!!!
すみません”(-“”-)”肝心なお鍋の中は写っていませんがセネ飯!!!
なんと!!!🐓鶏まるごと一羽🐓をセネガルより帰国した大塚が捌き1時間程煮込んだ逸品!
ヤッサ・プレ(ヤッサ=玉ねぎ・プレ=鶏肉)です!!!
社員それぞれの特技が活かされ笑顔が溢れた最高の歓迎会・BBQとなりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
・・・次のBBQはいつだろう( *´艸`)♡
2019年4月5日
先日 JICA青年海外協力隊 事務局様より
「 人とシゴト 」という広報の一環で当社 建築部の
江口が取材を受けました✨
たくさんの取材を受けてきた江口ですが今回の取材内容は
フィジーでの隊員時代の活動の他に 帰国後の活躍の様子も含まれております✨
(ブログで何度かご紹介した会社敷地の桜の木をバックに(´艸`*)✨)
ん~✨ 江口さんいい笑顔!!ヽ(^。^)ノ✨
東京から取材にいらっしゃったので
佐世保のステーキハウス ミシェルブラウンでお食事をしながらの取材も✨
このステーキのボリューム(◎_◎)‼
これはシャッターをおしたくなりますね(´艸`*)(笑)
JICA青年海外協力隊の
ボランティアの方々がなぜ応募をしたのか、なぜその国でそのお仕事にしたか
また実際に現地でどういう活躍をしたのかも、気になるところですが・・・
協力隊の方々が帰国後 どのようなお仕事を選んで、どう活かされているのか
帰国した隊員の方の生活スタイルの変化も大変興味深いです(´艸`*)
江口の取材内容は近日掲載されます✨(´艸`*)
JICA海外協力隊の「 人とシゴト 」お楽しみに✨
https://www.jica.go.jp/volunteer/people/
総務部 野口 恵美子