針尾支所横に建築中のM歯科新築工事ですが、
間もなく完成いたします。
針尾地区にて歯の痛みでお悩みだった方々には
大変お待たせいたしました。
工事の方は年内に医療機器のセッティングまで行いまして
来年の1月中旬より開業いたします。
内装には、先生が特に気を使われまして
小さな子どもさんにも安心して治療を受けて頂けるように
とても明るいイメージになっております。
間もなく完成です!!
2008年12月5日
2008年12月5日
2008年11月28日
こないだ家に帰ったときに市役所から封書が
届いてました。 中にはこんな文書が・・
心当たりが、浮かばずしばらく考えてやっと思い出しました。
「九十九島のなかで、あなたの推薦したい風景の綺麗な所 は?」・という
アンケートに応募してました。
応募者の中から抽選で、99人に九十九島遊覧船の乗船券をプレゼントしていただけるそうで・・
運よく 当選
しました。
ちなみに私が推薦した場所は、 名串山公園(展望所)と冷水岳公園(展望台) で
どちらも 九十九島八景
に決定されました。
下の写真は、私が写した長串山公園です。
「 続報 自然薯栽培 」
画期的アイディアと思った(雨どい栽培)の敗北から
はや2週間が過ぎて、最後の自然薯を掘り出しました。
そこには、なんと・・・・・雨どいの中で成長した山芋が
どっしり鎮座しておりました。 よし来年もがんばるぞー
2008年11月15日
いよいよ原分町のT様宅が完成しまして、
11月22日(土)、23日(日)、24日(月)に
T様のご厚意にて見学会を開催させて頂きます。\(^o^)/
《外観》
変形した敷地のため、狭小住宅ではありますがT様のデザインとアイデアが詰まった
見どころ満載の住宅になりました。
《内観》
内部は白を基調としたコーディネートで素材も漆喰のコテ塗りでこだわってます。
《内観2》
こっ・・・これは!?
実は、液状化した『炭』を塗り、室内のイオンバランスをコントロールするシステムを
採用しています。
なんと!! 人は一生涯に摂取する物質の割合で、食物は7%。水分は8%といわれ・・・
残りの85%は空気を食べているのです
室内環境を改善した空間を是非体感ください。お待ちしております。
あと、T様宅のオリジナリティーを出すために、協力業者様のカ○ハシの吉○さんより
提案して頂きまして、表札をガラスでつくり家のデザインを入れて製作することとなりました。
《表札スケッチ》
まさに、もの造り集団!! アイデア提供、誠にありがとうございました。
完成見学会には皆様にもご覧になって頂けると思います。お楽しみに!
11月22日には折込チラシも入れますが、たくさんの方にお越しいただきたいと思いますので
どうぞ宜しくお願いします。m ( _ _ ) m
現場案内図です↓↓↓
2008年11月4日
自然薯(山芋)
づくりに挑戦
昨年二株植えてみて、掘り取るのに苦労したので
今年は、収穫しやすいようにちょっと考えて・・
不要の雨どいを拾ってきて芋の下にひいて、この上を横に伸びれば・・・
画期的アイディアだと自己満足
3月の終わりに無事植え付け完了
先日の日曜日ついに収穫の日がきました。
枯れたつるを目印に掘りはじめると例の雨といが
出てきました。
この中に山芋が成長しているはず・・・が・・・
出てきたのは、干乾びた芋らしきもの とほほ・・・
雨どいを取って、良く見ると干乾びの横につるが見える
これは と思って少し掘ってみると
なんとわざわざ、雨どいを避けて山芋が、真下に向かって成長してました。
傷つけないように、慎重に掘っていくとやっと 形がわかってきます。
がんばって掘って・・・
ついに 採れました
結局昨年と同じ労力が掛かりました。
・・・それから一週間後、今回最高の山芋が採れました。
形がいいので、床の間に飾ろうかな
2008年10月25日
2008年10月18日
2008年10月4日
2008年9月20日
事務所の玄関に置いているジャンボかぼちゃ(実際は事務所内側に展示あります☆)
重量当てクイズにご応募頂き有り難うございました!!
本日、ジャンボかぼちゃ育ての親でもあるT常務と一緒に計量を行いました。
疲れた身体にムチを打つかのように、T常務にかぼちゃを抱えてもらい・・・
秤に乗せてみたものの・・・じゅ、重量オーバー(@_@;)
30キロまでしか計れませんでしたm(__)m
T常務にダメだしをして[emoji:i-201]違う秤を持って来てもらうことにしました。
常務が持ってきたのは・・・(-_-;)
た、体重計・・・しかも古いですよ!!(>_<)
『これでどうやって計るんですか?常務が抱えて乗りますか?』と聞いてみると・・・
『Aさんが抱えて乗って、自分の体重を差し引いたらがぼちゃの重さがでるよ。』と返ってきました。。。
<`~´>
そんな常務はさておき、再度計量にチャレンジ☆(かぼちゃを抱えたのは常務ですが^_^;)
バランス取って・・・手を離しても大丈夫でした!!
結果は!!
わ、判り辛い・・・(-_-;)
ワタクシAが、目盛りを確認しましたところ・・・
31.5㎏
でした!!
残念ながら、ピタリと当てた方はいらっしゃいませんでしたが^_^;
一番近い方で、32Kgと予想されていました☆☆☆
ジャンボかぼちゃの重量当てクイズの当選者を発表いたします☆
☆1位☆
カ○○○の 吉○様!!(32㎏)
☆2位☆
ダ○○○の 大○保様!!(30㎏)
☆3位☆
プ○○○○ト保険の 橋○様!!(33.1㎏)
当選された3名様には、近日中に商品をお届けいたしま~す☆
今回、残念ながらハズれてしまった方々・・・
きっと次回があります!!(きっと・・・)
次回参加をお待ちしております(^o^)/
2008年9月16日
みんなで暑い暑い夏を乗り切ったので
社員全員で バーベキュー大会
を
行いました。
新鮮な魚も社員の有志でさばいてくれて、豪華なバーベキューでした。
子供体験農園のジャンボカボチャの重量当てクイズを
みんなでやって盛り上がりました。
工事部長の田原さんは、真剣な目で重さを思案 セメントの重さと比べてました。
で、結果は見事工事部長が、1位に輝きました。すごい
ちなみに重量は、25.2㎏で、 ほぼセメント袋 1袋の重さでした。
1位の商品は、九十九島パールクイーンのサンセットクルーズの券をペア+ビール1ケース
2位は、サンセットクルーズの券3枚、3位は、ハウステンボスの入場券ペアでした。
下の写真の前列左から1位の田原工事部長、2位の女の子、3位の守部さん
後ろ左側が、ジャンボカボチャの育ての親さん、右側が、当社の小川社長です。
みんなで最後に記念撮影 皆さんお疲れ様でした。
2008年9月6日
ジャンボかぼちゃの重量当てコンテストの商品をお知らせします。
1位(または、一番近かった方) 西海パールシー 九十九島サンセットクルーズのチケットを
3枚 プレゼントします。
2位 は 2枚。
3位 は 1枚。
となります。
事務所での受付、コメントでの受付、共にお待ちしております!
※社員のみなさんにも、これとは別に準備しています。