ジャンボカボチャの収穫

2008年9月5日

子供体験農園 の ジャンボカボチャ
を先日  収穫  しました。
5月9日に発芽して、収穫まで約4ヶ月間の長い道のりでした。
子供たちは、畑に着くといつものように、雑草を飛び越えてカボチャに向かって
駆けていきます。 やっぱり重さが気になるみたいで・・
080905_160523.jpg
 チャレンジ でもまったく持ち上がりません 
代わりに私がなんとか持ち上げて・・・(ちょっと無理して )1輪車にのせました。
そこから子供たちは、一輪車引きを畑の石ころ取り以来久しぶりに体験
080905_160657.jpg
車に慎重にのせて、運搬 
080905_160743.jpg
会社の玄関にひとつ陳列して 
080905_160833.jpg
もうひとつを近くのラーメン屋さんに陳列しました。
080905_160812.jpg
おかげで3個のカボチャを無事に収穫できました。
カボチャの重さを、子供たちや会社の人に当ててもらおうと思ってます。
会社のカボチャの重量当てコンテストでは
  社長が素敵な商品  
用意してますので、このブログを見てもらった方や
お近くの方是非参加して下さい。会社の受付で、
< カボチャの重さ当てに来ました >
と言って頂ければ大丈夫ですよ
次回には、重さを報告したいと思います。   

上棟しました!!

2008年8月29日

[emoji:e-230]先日、T様邸が上棟しました!IMG_1305.jpg
≪上棟前≫
IMG_1322.jpg
≪建て方中≫
IMG_1324.jpg
≪建て方完了≫
IMG_1331.jpg
≪餅まき1≫
IMG_1333.jpg
≪餅まき2≫
最後は餅まきを行いました[emoji:e-402]
大勢の方々にお集まりいただき有難うございました。
また、T様ご家族とご両親様は朝早くからの準備、お疲れ様でした。
それと色々なお気遣い有難うございました。
これからもスタッフ一同、気を引き締めて頑張っていきますので
今後ともよろしくお願いします。[emoji:e-466]

ジャンボカボチャ

2008年8月28日

子供体験農園ジャンボカボチャは、こんなに大きくなりました。
目指していた北海道のカボチャにはとてもおよびませんが、子供たちも
満足そうです。何より途中で、枯れなくてよかった[emoji:e-2][emoji:e-257]
080828_161945.jpg
080828_162009.jpg
近日中に収穫して、重さを計ろうと思います。
子供たちも夏休み中なので、ジャンボカボチャの成長が
楽しみみたいです。[emoji:e-30]
080828_161915.jpg
収穫後、どこかに陳列しますので、お近くの方は、見れるかも・・・

T様 基礎工事その1

2008年8月2日

T様宅の基礎工事が開始しました。
お天気にも恵まれて基礎の工程にも、特に影響はなく順調に進んでいます。
IMG_1085.jpg
〈床堀開始〉
IMG_1088.jpg
〈割栗石および砕石敷き込み状況〉
一般に使用されるシロアリ駆除剤+土壌処理剤と違って人体や地球環境にやさしい
新しい防腐・防蟻剤を採用します。

※詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
(参考HP→http://www.healthcoat.com/をどうぞ!)
IMG_1095.jpg
〈土壌処理材=木酢液〉
IMG_1097.jpg
〈散布状況〉
なんと非薬剤なので人体への影響がありません。(施工する人にも・・・)
天然素材と木質炭素等を併用することで
もちろんシロアリ保証が付きます!!(損害保険は最高1000万円、期間5年間)
IMG_1103.jpg
〈捨てコンクリート打設〉

巨大化

2008年8月1日

子供体験農園ジャンボかぼちゃが 巨大化 してきました。
 3個が大きく成長中 姿も色もそれぞれ違ってます。
080801_163338.jpg
080801_163404.jpg
080801_163426.jpg
最近のあまりの暑さで、収穫をおこたったら、オクラも 巨大化
080801_163445.jpg
アップで、子供たちが撮影  
080801_163512.jpg
無農薬のピーマンは綺麗ですよ
080801_163540.jpg

姫野農園の今

2008年8月1日

 姫野農園の小さな畑では、色々なものが、育ってます。(はびこってます
080801_125157.jpg
ひまわりとオクラが、交互に混在してて見事です。ゴーヤも育ってます。
080801_125226.jpg
小さいけど実をつけたオクラです。
080801_125246.jpg
現場の帰り道の林道で、不思議な物体を発見しました。
080801_125320.jpg
子供用のボールかな? と思って近づいて見たらマシュマロみたいで直径30センチくらいで
柔らかそう・・ 
080801_125343.jpg
どなたか、ご存知の方は、教えてください。

またまた登場!アクアフォーム

2008年7月30日

またまた登場しました!アクアフォーム!!
1%の材料に99%の空気を水で発泡させる新しい断熱材!
直接現場で吹き付けるため小さな隙間もふさぎ気密性を高めることができるのです。
ただし施工の業者さんはかなりの熱い中ビニールをかぶってとても大変そうでした。
お疲れ様でした。
おかげ様でとても心地よい住環境ができました。

IMG_1040.jpg
施工前
IMG_1045.jpg
施工中
IMG_1057.jpg
施工後①
IMG_1059.jpg
施工後②

これから内装の方は仕上げに入っていきます。
外部については、JIOによる『外壁下地検査』を行いました。
すべてのサッシ廻りの防水処理や開口部処理の確認をしていただきました。
60年保証に準じた施工仕様のため問題なく次の工程に進むことができました。
検査の方の細部まで丁寧にチェックして頂きありがとうございました。
『たくさんの人の眼』で確認をし、Y.S様には安心して住まいを提供できるよう
今後の工程も取り組んでいきたいと思います。

IMG_1048.jpg
外壁下地検査状況(JIO)

T様 地鎮祭。

2008年7月26日

今日はとても天気が良く、また大安ということでT様にとって素晴らしい地鎮祭が
とり行われました。(^o^)/
IMG_0996web.jpg
(地鎮祭開始)・・・いよいよ始まります。
IMG_0997web.jpg
(クワ入れの儀)・・・少し緊張気味でした。
IMG_0998web.jpg
(記念写真)・・・とても暑い中お疲れ様でした。
これからT様にとっての夢をカタチにできるよう
楽しみながら一緒に家づくりをしていきたいと思います。
今日は本当におめでとうございました。

ジャンボかぼちゃ栽培日記

2008年7月22日

子供体験農園ジャンボかぼちゃ
7月17日 この間の写真より大きくなってきました。
200717.jpg
 7月19日  
200719.jpg
 7月21日  
200721.jpg
すごい速度で成長してるので、カラスや虫に食べられないか心配になって
防虫ネットをかぶせました。

自給自足

2008年7月15日


子供体験農園収穫好調です。
近い将来自給自足の時が、来てもいいように子供たちには、少しでも経験してほしいと思います。
農園では、インゲン 枝豆 シシトウ ピーマン キュウリ ナス とうもろこし トマト オクラ を、収穫中です。
オクラは、花もきれいです
080715_171945.jpg

とうもろこしのもぎ取り体験
080715_171859.jpg

こんな立派なとうもろこしが取れました。家ですぐに茹でてもらって食べました。080715_172629.jpg

080715_171924.jpg

 ジャンボかぼちゃは、梅雨明け後急激に成長中
080715_172238.jpg

7月11日に花が咲いて
7月12日

2日後の7月13日にはこんなに大きくなってました
7月14日

また2日ごには、こんなになってました。
080716_82637.jpg

はじめて見ましたジャガイモの葉の中にプチトマトが・・・
080715_172003.jpg

調べてみたら、ジャガイモの実だそうです。 干して種を取り出し来春種まきすると
ジャガイモができるみたいです。ずっと種芋からだけで増えるものだと思い込んでました。
ちなみにおいしくないけど食べれるそうです。